蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
稲と米の民族誌 (NHKブックス)
|
著者名 |
佐藤 洋一郎/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヨウイチロウ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 616// | 0118452812 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 616// | 1910252392 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
911.168 K911.6 911.168
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916523186 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 洋一郎/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヨウイチロウ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-091242-3 |
分類記号(9版) |
616.2 |
分類記号(10版) |
616.2 |
資料名 |
稲と米の民族誌 (NHKブックス) |
資料名ヨミ |
イネ ト コメ ノ ミンゾクシ |
叢書名 |
NHKブックス |
叢書名巻次 |
1242 |
副書名 |
アジアの稲作景観を歩く |
副書名ヨミ |
アジア ノ イナサク ケイカン オ アルク |
内容紹介 |
稲の品種から栽培方法、米の調理法、食べ方、信仰まで、アジアの稲作文化には日本人の想像を超えた多様性が存在する。インド・ヒマラヤから、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、中国まで、アジアの稲作文化の全容を描く。 |
著者紹介 |
1952年和歌山県生まれ。京都大学大学院農学研究科農学専攻修士課程修了。大学共同利用機関法人人間文化研究機構理事。農学博士。著書に「稲の日本史」「DNAが語る稲作文明」など。 |
(他の紹介)目次 |
二〇〇三年〜二〇〇四年(庭(一) 生きがい 取材 小林公園 歩行 ほか) 二〇〇五年〜二〇〇六年(酉年 中沢晁三先生三首 祖国訪問 リハビリ 兄の戦死 ほか) 二〇〇七年〜二〇〇八年(自治会活動 インフルエンザ 核施設無能力化 巨大結腸症 避難訓練 ほか) 随筆(山 補聴器をつけて 車椅子と共に 光染みけり) |
目次
内容細目
前のページへ