蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 141// | 0910451434 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 141// | 1710177666 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 141// | 1910059532 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916177355 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
外山 滋比古/著
|
著者名ヨミ |
トヤマ シゲヒコ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-906732-37-1 |
分類記号(9版) |
141.5 |
分類記号(10版) |
141.5 |
資料名 |
思考力 |
資料名ヨミ |
シコウリョク |
内容紹介 |
知識を捨てよ! 思考せよ! 思考力だけが新たな創造を生む! 知識を中心に動いている、いまの日本の社会の問題点を指摘したうえで、知恵を生むための考える力、思考力の必要性を説く。 |
著者紹介 |
1923年愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒業。お茶の水女子大学名誉教授、文学博士。英文学者、評論家、エッセイスト。著書に「思考の整理学」「日本語の作法」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもはなぜ嘘をつくのか。どんなときに嘘をつくのか。子どもが嘘をついていることをどうやって見破ればいいのか、子どもの嘘にどう対処すればいいのか。嘘研究の世界的権威である著者が、家族(妻と十代の息子)とともに三者三様の視点から経験的に語る。 |
(他の紹介)目次 |
序文 嘘という賭けは高くつく 第1章 軽度の嘘、いたずら、自慢―嘘をつく際のさまざまな意味合いや動機 第2章 なぜ、ある子どもは他の子どもより頻繁に嘘をつくのか 第3章 さまざまな年齢における嘘 第4章 嘘に関するティーンエージャーの見解―トム・エクマン 第5章 親は子どもの嘘にどのように対応すればいいか?―メアリー・アン・メイソン‐エクマン |
(他の紹介)著者紹介 |
エクマン,ポール 顔の表情や嘘の研究で世界的に有名な心理学者。2009年、アメリカ「タイム」誌が選んだ「世界で最も影響力のある100人」に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅 靖彦 翻訳家。国際基督教大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ