蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
<辞書屋>列伝 (中公新書)
|
著者名 |
田澤 耕/著
|
著者名ヨミ |
タザワ コウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A801// | 0118211358 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916225978 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田澤 耕/著
|
著者名ヨミ |
タザワ コウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
4,266p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102251-6 |
分類記号(9版) |
801.3 |
分類記号(10版) |
801.3 |
資料名 |
<辞書屋>列伝 (中公新書) |
資料名ヨミ |
ジショヤ レツデン |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
2251 |
副書名 |
言葉に憑かれた人びと |
副書名ヨミ |
コトバ ニ ツカレタ ヒトビト |
内容紹介 |
長期間に及ぶ地道な作業が要求される辞書の編纂、そこにはさまざまなドラマがあった。世界最大の「オックスフォード英語辞典」、日本初の国語辞典「言海」…。辞書屋たちの長く苦しい道のりを、自らも辞書屋である著者が活写。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。バルセロナ大学大学院博士課程修了。文学博士(カタルーニャ語学)。法政大学国際文化学部教授。著書に「カタルーニャを知る事典」「カタルーニャ語小辞典」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界的有名サイクリング誌「CYCLE SPORT」元記者による、チームメイト、監督、執刀医、自転車開発者等、多数の独自取材から、ランス・アームストロングの人物像と「勝利の礎」を徹底取材したルポルタージュ。アスリートに必要なものは何か、ヒーローの条件とは。 |
(他の紹介)目次 |
ツール・ド・フランス入門 君の体に価値がある―スバル・モンゴメリー時代 トッププロへ―モトローラ時代 癌、そしてカムバック―一九九六、九七年 フェスティナ事件 伝説の始まり―一九九九年のツール優勝 フランス報道界はなぜランスをたたいたのか 堂々の連覇―二〇〇〇年 パリのアメリカ人―長い時間を経て手に入れたもの 圧倒の三連覇―二〇〇一年 否定をバネにするランスのメンタリティ 磐石の四連覇――二〇〇二年 ランスというブランド、ツールというブランド 薄氷の五連覇―二〇〇三年 ランスのバイク―トレックの技術力 実力の六連覇―二〇〇四年 ツールよ、永遠なれ―栄光の七連覇 ツールに出ないランスとランスが出ないツール 二度目の復帰―二〇〇九年 |
目次
内容細目
前のページへ