蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
小津安二郎発言クロニクル
|
著者名 |
小津 安二郎/著
|
著者名ヨミ |
オズ ヤスジロウ |
出版者 |
三四郎書館
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 778// | 0118978360 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917240606 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小津 安二郎/著
|
著者名ヨミ |
オズ ヤスジロウ |
|
小津安二郎発言クロニクルを作る会/編集 |
|
三四郎書館/編集 |
出版者 |
三四郎書館
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
669p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-9912993-3-9 |
分類記号(9版) |
778.21 |
分類記号(10版) |
778.21 |
資料名 |
小津安二郎発言クロニクル |
資料名ヨミ |
オズ ヤスジロウ ハツゲン クロニクル |
副書名 |
1903-1963 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクサン センキュウヒャクロクジュウサン |
内容紹介 |
「東京物語」などで世界的に著名な映画監督、小津安二郎。1903年の誕生から1963年の没年に至るまで、書籍、専門誌、雑誌、新聞、メモなどに残された発言やテキストを通時的に編集した年代記。 |
著者紹介 |
日本の映画監督。作品に「晩春」「麦秋」「東京物語」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
お母さんをなくした女の子が、高いとうに、ひとりぼっちですんでいました。まいにち青い空を見あげてくらしています。友だちは、空をとぶ鳥だけでした。ある日、大きなぞうがやってきました。それは、むかしお母さんとどうぶつえんにいったときに見たぞうでした。つぎの日は、うさぎがやってきました。お母さんがよく読んでくれた、『ふしぎの国のアリス』のうさぎでした。女の子は、すこしずつ、お母さんとの思い出をとりもどしていきます。そして、ある日…2003年BIB世界絵本原画展金牌受賞。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フセイノヴィッチ,アンドレア・ペトルリック 1966年クロアチアのザグレブに生まれる。美術大学を卒業後、絵本作家となる。2002年『ピノキオ』でIBBY国際児童図書評議会オナーリストに選ばれる。2003年『いつか空のうえで』『不思議の国のアリス』でブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌受賞。2004年大分イラストレーションビエンナーレでグランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえざわ あきえ 東京生まれ。アメリカのウェスタンミシガン大学留学中に児童文学に親しむ。ミシガン大学大学院で言語学を専攻。帰国後、海外の絵本や児童文学の翻訳に携わる。現在、早稲田大学、武蔵野美術大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ