検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

音楽と音楽家 (岩波文庫)

著者名 シューマン/著
著者名ヨミ シューマン ローベルト・アレクサンダー
出版者 岩波書店
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B762//0117711069

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイビッド・セイン
2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810526262
書誌種別 図書
著者名 関野 吉晴/著
著者名ヨミ セキノ ヨシハル
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.11
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06266-1
分類記号(9版) 290.91
分類記号(10版) 290.91
資料名 グレートジャーニー 2(ちくま新書)
資料名ヨミ グレート ジャーニー
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 568
叢書名 カラー新書
副書名 地球を這う
副書名ヨミ チキュウ オ ハウ
巻号 2
各巻書名 ユーラシア〜アフリカ篇
各巻書名ヨミ ユーラシア アフリカヘン
内容紹介 苛酷な自然と折り合い、調和しながら豊かな生活文化や宗教を産みだしてきた人びとの姿を活写しつつ、足掛け10年の旅のクライマックス、タンザニア・ラエトリにゴールするまでの過程を、カラー写真130点とともに辿る。
著者紹介 1949年東京生まれ。一橋大学法学部、横浜市立大学医学部卒業。探険家、医師。武蔵野美術大学教授。99年、植村直己冒険賞受賞。著書に「グレートジャーニー「原住民」の知恵」ほか。

(他の紹介)内容紹介 栄光の反乱劇から苦渋の国際政治へ。アラブ軍と英国軍はダマスカスを占領。しかし、ロレンスは複雑な思いを胸にその場を去る。全5巻完結。
(他の紹介)目次 第10部 御堂の完成(無人のアズラクを楽しむ
緩慢に集結を終える
第一の線路
第二の線路
第三の線路
阻止される
ナスィーブ橋梁
敵機を破壊する
アレンビー訪問
砂漠へ戻る ほか)
(他の紹介)著者紹介 ウィルソン,ジェレミー
 英国の現代史家、T.E.ロレンス研究者。1944年生まれ。オクスフォード大学(ベイリオル・カレッジ)で哲学、政治学、経済学(MA)、ロンドン大学(LSE)で経済学(MSc)を専攻。ロレンスの著述の公刊や復刊、執筆・講演活動のほかに、ウェブサイト‘T.E.Lawrence Studies’を主宰するなど、世界のロレンス研究を主導するT.E.ロレンス研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田隅 恒生
 兵庫県出身、1931年生まれ。1954年京都大学法学部卒業、丸紅株式会社に入社。おもに資材分野の輸出に携わり、その間テヘラン、ニューヨーク、マニラに駐在。のち丸紅紙業株式会社に転じ、常勤監査役、顧問を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。