検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

戦後思想家としての司馬遼太郎 

著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/シ/0117404830

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

成田 龍一
2009
910.268 910.268
司馬 遼太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910259441
書誌種別 図書
著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.7
ページ数 394p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-82364-9
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 戦後思想家としての司馬遼太郎 
資料名ヨミ センゴ シソウカ ト シテ ノ シバ リョウタロウ
内容紹介 「竜馬がゆく」「坂の上の雲」など、司馬作品をそれが書かれた時代、戦後の時空間のなかで読み解くことにより、近代日本の形成について、彼が深めていった思索の軌跡を明らかにする。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。早稲田大学大学院修了。日本女子大学教授。専攻は近現代日本史。著書に「「故郷」という物語」「司馬遼太郎の幕末・明治」「「大菩薩峠」論」など。

(他の紹介)内容紹介 没後十年以上たって、戦後が終焉したいま、司馬を読む行為は、戦後の日本、なかんずくナショナリズムとは何かを探ることである。『竜馬がゆく』『坂の上の雲』などを、戦後の時空間のなかで読み解く。全編書き下ろし。
(他の紹介)目次 第1章 はじまりとしてのサラリーマン(新聞記者としての司馬遼太郎―『名言随筆サラリーマン』
書き出された小説世界―「白い歓喜天」
「忍び」に託した社会認識―『梟の城』)
第2章 幕末維新期への関心(一九六二年の司馬遼太郎―「魔女の時間」
幕末の集団と人物―『燃えよ剣』
幕末維新の歴史像―『竜馬がゆく』)
第3章 東アジアのなかの日本国家論(躍動する日本国家像―『坂の上の雲』
国民国家創出の困難―『翔ぶが如く』
「日本人」をめぐって―「故郷忘じがたく候」
時間と空間の新たな把握―『街道をゆく』1)
第4章 文明論の展開(現代史への踏み出し―『ひとびとの跫音』
移動する民の記述―『菜の花の沖』
東アジアの歴史文明へ―『韃靼疾風録』
文化交流と少数民族への眼―『街道をゆく』2)
第5章 時評によるメッセージ(北方論と台湾論―『街道をゆく』3
時論と発言―『この国のかたち』)
(他の紹介)著者紹介 成田 龍一
 1951年大阪府生まれ。早稲田大学大学院修了。現在、日本女子大学教授。専攻は近現代日本史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。