検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

魔女絵の物語 

著者名 アリックス・パレ/著
著者名ヨミ パレ アリックス
出版者 グラフィック社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可704//0118905967

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
704 704
ピラミッド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917132263
書誌種別 図書
著者名 アリックス・パレ/著
著者名ヨミ パレ アリックス
冨田 章/訳・監修
出版者 グラフィック社
出版年月 2023.8
ページ数 107p
大きさ 24cm
ISBN 4-7661-3769-9
分類記号(9版) 704
分類記号(10版) 704
資料名 魔女絵の物語 
資料名ヨミ マジョエ ノ モノガタリ
副書名 魔女をめぐる図像の歴史と変遷
副書名ヨミ マジョ オ メグル ズゾウ ノ レキシ ト ヘンセン
内容紹介 偉大な芸術家たちは、魔女をどのように表現してきたのか? ゴヤ「魔女たちのサバト」、クレー「櫛をつけた魔女」など、紀元前から現代にいたるまでの、魔女をめぐる図像の歴史と変遷をカラー図版とともに紹介する。
著者紹介 ルーヴル美術学校卒。17〜20世紀西洋絵画の専門家。8年間ルーヴル美術館とヴェルサイユ宮殿で勤務。著書に「悪魔絵の物語」がある。

(他の紹介)内容紹介 メイドムの廃墟の実地検証によりピラミッド建造中の事故(崩壊)を推論するなど、物理学者の眼でピラミッドの謎に大胆な挑戦を試みるとともに、エジプトとメキシコのピラミッドを比較検討しつつ、ピラミッド時代の政治、経済、宗教、技術を総合的に考察し、ピラミッド建造が民族の統一と統治確立のために遂行された経緯を実証的に描き出す。歴史的エピソードと実証的データを推理小説の手法で編成し、「ピラミッドは何のためにつくられたのか」という最大の謎に解決の光を当てる。
(他の紹介)目次 第1章 ピラミッドへのプレリュード
第2章 ピラミッド時代
第3章 未解決の問題
第4章 メイドムの鍵
第5章 ダハシュルの確証
第6章 解決
第7章 メキシコのピラミッド
第8章 ピラミッドの意味
付録 天文学、予言、現実
(他の紹介)著者紹介 メンデルスゾーン,クルト
 1906年ベルリンに生まれる。ゲーテ学校を卒業後、ベルリン大学で物理学を学び、同大学から学位を受ける。1933年イギリスへ移住。オクスフォード大学の研究室に入る。イギリスでヘリウムを最初に液体化した人として知られる。研究領域は低温物理学、超ウラン元素、物療医学、さらにはエジプト学におよぶ。イギリス学士院会員に選ばれ、ヒューズ賞、サイモン記念賞を受賞。オクスフォードのウォルソン・カレッジ名誉教授。国際冷却研究所の低温技術委員会委員をはじめ、国際低温技術委員会議長、国際技術雑誌CRYOGENICS(『低温学』)の編集者などを歴任。1980年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 傳六
 1921年、新潟県に生まれる。東京外国語学校仏語部卒業。1955‐57年、朝日新聞特派員としてエジプトに滞在。その後は日本オリエント学会会員として古代エジプトの研究と著述に従事。1991年8月17日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。