蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
見捨てられる<いのち>を考える
|
著者名 |
安藤 泰至/編著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ヤスノリ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 490// | 1310296502 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916979159 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安藤 泰至/編著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ヤスノリ |
|
島薗 進/編著 |
|
川口 有美子/著 |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7949-7280-4 |
分類記号(9版) |
490.15 |
分類記号(10版) |
490.15 |
資料名 |
見捨てられる<いのち>を考える |
資料名ヨミ |
ミステラレル イノチ オ カンガエル |
副書名 |
京都ALS嘱託殺人と人工呼吸器トリアージから |
副書名ヨミ |
キョウト エーエルエス ショクタク サツジン ト ジンコウ コキュウキ トリアージ カラ |
内容紹介 |
ALS患者の「死ぬ権利」、いのちの選別、家族に「殺させる」社会…。死生学や生命倫理に長く携わってきた著者たちが、安楽死・尊厳死、そして優生思想をめぐり、先走っていく世論に警鐘を鳴らす。セミナーをもとに単行本化。 |
著者紹介 |
鳥取大学医学部准教授。日本学術会議連携会員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現場で「敗戦」を見つめた毎日新聞・藤田信勝から、天声人語の名コラムニスト・深代惇郎まで、今は亡き24人を列伝でつなぎ、人物を通して、新聞が輝いていた時代と、記者たちの矜持を描き出す。新証言も多数。 |
(他の紹介)目次 |
藤田信勝―書くために記者になったんだよ 守山義雄―おもろい、それがニュースや 斎藤信也―抜き身の「人物天気図」 飯沢匡―諧謔と風刺の『アサヒグラフ』編集長 平正一―事件は事件に聞け 矢田喜美雄―下山事件他殺説 門田勲―記者のなかの記者 後藤基夫―裏の裏まで知る政治記者 笠信太郎―理想主義掲げた論説の鬼 辻本芳雄―生まれついての社会部デスク 細川忠雄―「場末」住まいの寸評子 疋田桂一郎―鉛筆一本の渡世職人 詩人たち(井上靖・中桐雅夫・北村太郎・犬塚堯・安西均・谷川雁)―もとはといえば新聞記者の 信夫韓一郎―戦後朝日を背負う 田代喜久雄―果断に富む社会部長 松本得三―本当の被害者は誰か 辻豊―特攻精神で走る 吉野正弘―同心円を描かない 深代惇郎―珠玉の天声人語 |
(他の紹介)著者紹介 |
河谷 史夫 1945年生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業。70年朝日新聞に入り、社会部、社会部デスク、企画報道室編集委員、編集局特別編集委員、論説委員。92年9月から二年四カ月、コラム「きょう」を担当。2003年から五年間、コラム「素粒子」を担当。94年から七年間、書評委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ