検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

吉本隆明自著を語る 

著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 ロッキング・オン
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/ヨ/0117217802
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可910//0410417547

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 隆明
2009
歌曲 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910054343
書誌種別 図書
著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 ロッキング・オン
出版年月 2007.6
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-86052-066-3
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 吉本隆明自著を語る 
資料名ヨミ ヨシモト タカアキ ジチョ オ カタル
内容紹介 「固有時との対話」「マチウ書試論」「共同幻想論」「心的現象論」など、代表作を著者自らが解説。文学と思想のあいだについて、戦後の初期から近年にいたるまでに考えたことや書いたことの主脈の変遷をたどれるように構成。
著者紹介 1924年東京生まれ。東京工業大学卒業。詩人・評論家。著書に「言語にとって美とはなにか」「共同幻想論」「思想のアンソロジー」など多数。

(他の紹介)内容紹介 誰にでも忘れられないメロディーがある。いまでも口ずさむ懐かしい歌詞がある。あの日を彩る名曲たち。うたを訪ねる写真紀行。朝日新聞土曜「be」好評連載中の単行本化。
(他の紹介)目次 「川の流れのように」美空ひばり
「千の風になって」新井満
「池上線」西島三重子
「ゴンドラの唄」中山晋平作曲
「青葉城恋唄」さとう宗幸
「炭坑節」
「上を向いて歩こう」坂本九
「爪」ペギー葉山
「長崎の鐘」藤山一郎
「赤とんぼ」三木露風作詩
「ホレホレ節」
「上海帰りのリル」津村謙
「ここに幸あり」大津美子
「神田川」かぐや姫
「愛の讃歌」岩谷時子訳詩、越路吹雪
「第九交響曲・歓喜の歌」ベートーベン
「釜山港へ帰れ」チョー・ヨンピル
「五木の子守唄」熊本県民謡
「初恋」村下孝蔵
「灯」ロシア民謡
「なごり雪」伊勢正三


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。