蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
声に出そうはじめての漢詩 3
|
著者名 |
全国漢文教育学会/編著
|
著者名ヨミ |
ゼンコク カンブン キョウイク ガッカイ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 921// | 1320083932 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 921//YA | 1420205401 |
○ |
3 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 921// | 1720321478 |
○ |
4 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 921// | 1820056230 |
○ |
5 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 921// | 1920065602 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910223567 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
全国漢文教育学会/編著
|
著者名ヨミ |
ゼンコク カンブン キョウイク ガッカイ |
|
鴨下 潤/絵 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-8113-8543-3 |
分類記号(9版) |
921 |
分類記号(10版) |
921 |
資料名 |
声に出そうはじめての漢詩 3 |
資料名ヨミ |
コエ ニ ダソウ ハジメテ ノ カンシ |
巻号 |
3 |
各巻書名 |
生きかたのうた |
各巻書名ヨミ |
イキカタ ノ ウタ |
内容紹介 |
小学校高学年からもよめる、漢詩の本。3では「絶句」「春望」など、生きかたを詠んだ漢詩10作品を収録。大きな文字の書き下し文で、声に出してよみやすく、言葉の美しさが楽しめる。用語解説、詩の鑑賞解説も充実。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドリトル家には楽しい動物の施設がいっぱい。なかでも犬の教授の博物館では、変わった発掘品が集められ、ちょんまげ犬の物語など、毎晩ゆかいなお話会がひらかれます。一方、虫語の研究に夢中な先生が、ハエの館を作りたいと言いだして、アヒルの家政婦はかんかん!そんなある日、お庭になぞの巨大生物がまいおります。えっ、先生をむかえにきた月からの使い!?さあ、いよいよ月への大冒険がはじまります。絵67点、第7巻!小学中級から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ロフティング,ヒュー 1886〜1947年。アイルランド人の母を持つ、イギリス生まれのアメリカの児童小説家。代表作は、「ドリトル先生」シリーズ。2作目『ドリトル先生航海記』で、ニューベリー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河合 祥一郎 1960年生まれ。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) patty 新進の女性イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ