検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ふしぎの国のアリス (ウォルト・ディズニー)

著者名 メアリー・ブレア/画
著者名ヨミ ブレア マリー
出版者 講談社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘絵本分館開架在庫 帯出可E/フ/0720323740
2 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E/フ/1320089699
3 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/フシ/1420220004

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メアリー・ブレア ジョン・シェスカ アーサー・ビナード
2009
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910256349
書誌種別 図書
著者名 メアリー・ブレア/画
著者名ヨミ ブレア マリー
ジョン・シェスカ/文
アーサー・ビナード/訳
出版者 講談社
出版年月 2009.7
ページ数 [56p]
大きさ 23×27cm
ISBN 4-06-215594-6
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ふしぎの国のアリス (ウォルト・ディズニー)
資料名ヨミ フシギ ノ クニ ノ アリス
叢書名 ウォルト・ディズニー
内容紹介 ウォルト・ディズニー社のすぐれたコンセプチュアル・デザイナー、メアリー・ブレアが、独特な色彩感覚とアートセンスでイラストを描いた「ふしぎの国のアリス」の絵本。
著者紹介 1911〜78年。ウォルト・ディズニー社コンセプチュアル・デザイナー。子ども向けの絵本等も手がける。

(他の紹介)内容紹介 少女が白うさぎをおいかけるこのファンタスティックなお話は、ルイス・キャロルが執筆してからずっと三世紀にわたり、子どもたちを楽しませてきました。そしてここで、ふしぎな世界が新たなアーティストのフィルターを通して、輝き始めるのです。画家のメアリー・ブレアは、『ふしぎの国のアリス』のコンセプトスケッチを描き、ウォルト・ディズニーならではのアリスの世界を築き上げるのに力をそそぎました。ハートの女王やいかれぼうし屋など、個性あふれるキャラクターを、彼女独自のアートセンスを生かし、みごとにとらえています。ジョン・シェスカの再話、アーサー・ビナードの和訳は、アリスが穴に入った瞬間から、読者をぐいぐいとひきつけていきます。
(他の紹介)著者紹介 ブレア,メアリー
 1911〜1978。ウォルト・ディズニー社のもっともすぐれたコンセプチュアル・デザイナーの一人。社に在籍した35年のあいだ、『シンデレラ』『ふしぎの国のアリス』『ピーター・パン』など、クラシックなディズニーアニメーションのコンセプトデザインを手がけ、ウォルトとともにファンタジーの世界を築き上げた。また、独特なアートセンスで、子ども向けの絵本をはじめ、広告、舞台セット、テーマパークのデザインも手がけるなど、幅広く活躍。東京ディズニーランドの「イッツ・ア・スモールワールド」のデザインもそのひとつである。アニメ史上で今もなお、尊敬され、目標にされるアーティストといえる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シェスカ,ジョン
 1954年、アメリカ・ミシガン州生まれ。絵本作家。オリジナル作品に加え、昔話のあざやかなリメイクも数多く手がける。ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ビナード,アーサー
 1967年、アメリカ・ミシガン州生まれ。詩人。90年に来日。『釣り上げては』で中原中也賞、『日本語ぽこりぽこり』で講談社エッセイ賞、『ここが家だ―ベン・シャーンの第五福竜丸』で日本絵本賞を受賞。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。