蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
14歳からの原発問題 (14歳の世渡り術)
|
著者名 |
雨宮 処凛/著
|
著者名ヨミ |
アマミヤ カリン |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 中高生向け543// | 1920059209 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 0320463375 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 0420348914 |
○ |
4 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 0520305608 |
○ |
5 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 0620364414 |
○ |
6 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 0820271005 |
○ |
7 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 0920271533 |
○ |
8 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 1022294886 |
○ |
9 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 1120077092 |
○ |
10 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 1220167124 |
○ |
11 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 1320141243 |
○ |
12 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 543//YA | 1420460568 |
○ |
13 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 1620082220 |
○ |
14 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 543// | 1820007399 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915585115 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
雨宮 処凛/著
|
著者名ヨミ |
アマミヤ カリン |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-61670-4 |
分類記号(9版) |
543.5 |
分類記号(10版) |
543.5 |
資料名 |
14歳からの原発問題 (14歳の世渡り術) |
資料名ヨミ |
ジュウヨンサイ カラ ノ ゲンパツ モンダイ |
叢書名 |
14歳の世渡り術 |
内容紹介 |
原発がなかったら電気が足りないってホント? 「原発作ろう」って言ったのは誰? 3・11まで無関心だった著者が、元原発労働者や社会学者、『はんげんぱつ新聞』編集長らに、原発について尋ねる。 |
著者紹介 |
1975年北海道生まれ。作家・活動家。自伝的エッセイ「生き地獄天国」でデビュー。「生きさせろ!難民化する若者たち」でJCJ賞受賞。厚生労働省ナショナルミニマム研究会委員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『シンデレラ』の物語は、世界中の人々に語りつがれていますが、この絵本から受ける感動は、誰もが初めてのことと思います。画家のメアリー・ブレアは、ウォルト・ディズニーがアニメーションを製作するにあたり、コンセプトスケッチを描き、力をそそぎました。そして今ここに、彼女のエレガントな作品の数々が、ひとつの絵本として編み直されたのです。シンシア・ライラントの再話、おかだよしえの和訳は、『シンデレラ』の物語を、「愛」をメインテーマに置いています。そして、彼女たちが奏でる「愛」の力が、シンデレラを薄暗い部屋のかたすみから、王子が待っている、まばゆいばかりのダンスホールへと連れ出したのです。かつて類を見ない、この『シンデレラ』の物語は、この三人の才能がいっしょになって創り上げた傑作といえるでしょう。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブレア,メアリー 1911〜1978。ウォルト・ディズニー社のもっともすぐれたコンセプチュアル・デザイナーの一人。社に在籍した35年のあいだ、『シンデレラ』『ふしぎの国のアリス』『ピーター・パン』など、クラシックなディズニーアニメーションのコンセプトデザインを手がけ、ウォルトとともにファンタジーの世界を築き上げた。また、独特なアートセンスで、子ども向けの絵本をはじめ、広告、舞台セット、テーマパークのデザインも手がけるなど、幅広く活躍。東京ディズニーランドの「イッツ・ア・スモールワールド」のデザインもそのひとつである。アニメ史上で今もなお、尊敬され、目標にされるアーティストといえる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ライラント,シンシア アメリカ在住の絵本作家。小説や詩など、活躍は多岐にわたる。『メイおばちゃんの庭』でニューベリー賞を受賞するなど、数多くの賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おかだ よしえ 英語とフランス語の翻訳家。主にジュニア向けの小説などで活躍しているが、ライターの仕事も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ