蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ハンセン病の社会史
|
著者名 |
田中 等/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヒトシ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 498.6// | 0118508720 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916579333 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 等/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヒトシ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7791-2330-6 |
分類記号(9版) |
498.6 |
分類記号(10版) |
498.6 |
資料名 |
ハンセン病の社会史 |
資料名ヨミ |
ハンセンビョウ ノ シャカイシ |
副書名 |
日本「近代」の解体のために |
副書名ヨミ |
ニホン キンダイ ノ カイタイ ノ タメ ニ |
内容紹介 |
日本の「近代」が作り上げた「病」としてハンセン病がどのように日本社会の歴史に存在してきたのか(しているのか)をえぐり出す。部落解放同盟中央機関紙『解放新聞』連載に加筆。 |
著者紹介 |
1947年福岡県生まれ。フリーのデザイン・イラストレーター。労働組合運動、障害者活動を経て、「ハンセン病・国家賠償請求訴訟を支援する会」代表を務めた。著書に「仏像経験」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 実践へのガイダンス(『伝える力』を育てる 『伝える力』を育てる授業を創る) 第2章 実践編―小学校(いろいろなむしをともだちにせつめいしよう(小1/なにがかくれているのでしょう) いろいろな自動車の紹介文を書こう(小1/じどう車くらべ) ほか) 第3章 実践編―中学校(グラフを用いた文章を書こう(中1/レポートを書こう) 創作文「私へのメッセージ」を書こう(中2/変わり身の上話、ジーンズ) ほか) 第4章 実践のプチアイディア(“問い‐答え”の関係に着目させよう(小1/はたらくじどう車) びゅんびゅんごま作りの説明書を書こう(小2/じゅんじょよく書こう) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村田 伸宏 群馬県総合教育センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ