蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
処女神
|
著者名 |
植島 啓司/著
|
著者名ヨミ |
ウエシマ ケイジ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 182// | 0118262310 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮澤 七郎 中村 澄夫 医学生物学電子顕微鏡技術学会
日中戦争(1937〜1945) 強制労働 性犯罪
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916280757 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
植島 啓司/著
|
著者名ヨミ |
ウエシマ ケイジ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
316p 図版32p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-771564-4 |
分類記号(9版) |
182.2587 |
分類記号(10版) |
182.2587 |
資料名 |
処女神 |
資料名ヨミ |
ショジョシン |
副書名 |
少女が神になるとき |
副書名ヨミ |
ショウジョ ガ カミ ニ ナル トキ |
内容紹介 |
慈愛と破壊、母性と処女性…。相反する属性を宿すネパールの生き神クマリ。一国家の至上神として認知されてきた処女神クマリを中心に、観音菩薩やマリアなど、女神信仰の系譜を読み解く。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。宗教人類学者。人間総合科学大学教授等を歴任。著書に「「頭がよい」って何だろう」「偶然のチカラ」「生きるチカラ」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日中戦争時、強制連行された男性、性的暴力を受けた女性―老いた中国人被害者を訪ね、体験の記憶を丹念に記録した。歴史の証人が語った貴重な言葉を伝える。 |
(他の紹介)目次 |
中原からさらわれた少年 無視と黙秘の悪循環 文明誕生の地から、鬼ヶ島へ 人倫としての花岡蜂起 老工之歌 田植歌の上手な少年兵 再燃する精神的外傷 継承される強制労働の文化 死の恐怖をともなう性暴力 破局的体験後の社会の対応 山西省太原での日本軍の性暴力 慰安婦にされた植民地女性 |
(他の紹介)著者紹介 |
野田 正彰 1944年、高知県生まれ。北海道大学医学部卒業。長浜赤十字病院精神科部長、神戸市外国語大学教授などを経て、2004年度より関西学院大学教授。専攻は比較文化精神医学。主な著書に『コンピュータ新人類の研究』(文藝春秋1987、大宅壮一ノンフィクション賞)、『喪の途上にて』(岩波書店1992、講談社ノンフィクション賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ