検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

近代社会思想の源流 

著者名 伊達 功/[著]
著者名ヨミ ダテ イサオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可362.1/8/0112245667

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010037801
書誌種別 図書
著者名 伊達 功/[著]
著者名ヨミ ダテ イサオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1973
ページ数 354,21p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 309.2
分類記号(10版) 309.2
資料名 近代社会思想の源流 
資料名ヨミ キンダイ シャカイ シソウ ノ ゲンリュウ
副書名 トマス・モア「ユートピア」の分析
副書名ヨミ トマス モア ユートピア ノ ブンセキ

(他の紹介)内容紹介 若き日にドイツ留学をした石原莞爾。彼はそこで何を考え、何を学んだのか。ドイツに向かう船上から、そしてポツダム、ベルリンから毎日のように妻にあてて書いた膨大な手紙から浮かび上がるもう一つの石原莞爾像。
(他の紹介)目次 石原莞爾の人間像
ドイツへの船旅(ドイツ留学と妻への手紙
妻への労りの手紙)
ドイツでの生活(『虹色のトロツキー』に描かれた石原像
宮崎正義と石原)
ベルリン(石原の故郷に残る蔵書
中国ナショナリズムに理解を示した石原
病気がちだった石原)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 嘉啓
 昭和11年宮城県生まれ。昭和36年3月学習院大学文学部卒業。昭和38年3月学習院大学大学院人文科学研究科修了。専攻はドイツ文学、比較文学。現在、大阪府立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。