検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

尾瀬判官 

著者名 田原 芳雄/著
著者名ヨミ タハラ ヨシオ
出版者 文芸社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K936/307/0117401836 ×
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/1310126741

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
913.6 K936 913.6 K936

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910253489
書誌種別 図書
著者名 田原 芳雄/著
著者名ヨミ タハラ ヨシオ
出版者 文芸社
出版年月 2009.7
ページ数 331p
大きさ 19cm
ISBN 4-286-07126-X
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 尾瀬判官 
資料名ヨミ オゼ ハンガン
副書名 女菩薩愛し
副書名ヨミ ニョボサツ イトシ
内容紹介 室町時代の仙境尾瀬に根城を構え、300余年の星霜を懸命に生きてきた国人衆の歴史とは-。尾瀬・鎌倉・会津・京都を舞台に、奥州安倍一族の末裔である安倍小三太直任の波瀾に富んだ88年の生涯を描く。
著者紹介 〈田原芳雄〉1925年群馬県生まれ。中央大学法学部卒業。公務員・教職歴30年。郷土文化研究会会長。全国義民顕彰連絡協議会副代表。著書に「中学生の規範認識」「実説茂左衛門」など。

(他の紹介)内容紹介 室町時代の仙境尾瀬に根城を構え、三百余年の星霜を懸命に生きてきた国人衆の歴史。奥州安倍一族の末裔である安倍小三太直任の波瀾に富んだ八十八年の生涯を描く。
(他の紹介)著者紹介 田原 芳雄
 1925(大正14)年、群馬県利根郡みなかみ町に生まれる。中央大学法学部卒業。公務員・教職歴30年。郷土文化研究会会長。全国義民顕彰連絡協議会副代表。現在、群馬県に在住。主な著書に『さばくのわかれ』(1971年、毎日新聞児童小説入選作)、『実説茂左衛門 ある義民の実証的研究』(新人物往来社、2001年、新人物往来社郷土史研究賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。