蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 1410020950 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910101860 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
シェリル・デラセガ/著
|
著者名ヨミ |
デラセガ シェリル |
|
戸蒔 奈緒子/訳 |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87257-870-6 |
分類記号(9版) |
367.6 |
分類記号(10版) |
367.6 |
資料名 |
母親にしかできないこと |
資料名ヨミ |
ハハオヤ ニ シカ デキナイ コト |
副書名 |
思春期を暴走する少女たちとの日々 |
副書名ヨミ |
シシュンキ オ ボウソウ スル ショウジョタチ トノ ヒビ |
内容紹介 |
リストカット、摂食障害、うつ、いじめ、ひきこもり…。そんな「オフィーリア症候群」の少女たちとどう向かい合う? 若き苦悩とともに煩悶し、愛で支え続ける母親たちの魂の記録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ハバネラ、チャチャチャ、マンボ!ビートルズ、サイモン&ガーファンクル、バッキー白片、大橋節夫等々。日本への民族音楽の流入と受容を説きながら、民族楽器の楽しみを語ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界の民族楽器との出会い―衝撃的な出会い/私にとっての民族音楽(ラテン・パーカッションが鳴り響いた! ハワイアン大ブーム 不思議のオリエンタル・サウンドが大ブーム 突然映画から聞こえたアルプス弦楽器ツィター ほか) 第2章 世界の民族楽器(北米 中南米 ハワイ、南太平洋 東アジア、東南アジア ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 忠宏 1956年東京生まれ。中学3年で民族音楽と出会い、自作楽器で独学を始める。高校入学直後にインド弦楽器シタールを入手し、その年、池袋PARCOと、「渋谷ジァンジァン」で日本初の民族音楽演奏家としてプロ・デビュー。以後、世界中の民族音楽で大小1500回以上演奏。世界中に数十人の師匠を持つ。世界120ヵ国2500点以上の民族楽器を所有し、約900種類の民族楽器を演奏する。メンテナンスから修理、復原楽器製作も自らで行う。2005年に「民族音楽センター福岡」を立ち上げ、2007年には「民族音楽センター長崎」も誕生、名古屋、新潟、神戸、長野に「民族音楽センター設立準備室」ができた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ