検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

半自叙伝・無名作家の日記 (岩波文庫)

著者名 菊池 寛/著
著者名ヨミ キクチ カン
出版者 岩波書店
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B910/キ/0117253336

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2009
210.48 210.48
日本-歴史-安土桃山時代 古文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915545864
書誌種別 図書
著者名 日航財団/編
著者名ヨミ ニッコウ ザイダン
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2011.4
ページ数 81,2p
大きさ 20×20cm
ISBN 4-89309-518-3
分類記号(9版) 911.367
分類記号(10版) 911.367
資料名 がっこうのうた (地球歳時記)
資料名ヨミ ガッコウ ノ ウタ
叢書名 地球歳時記
叢書名巻次 Vol.11
副書名 世界の子どもがハイクをよんだ
副書名ヨミ セカイ ノ コドモ ガ ハイク オ ヨンダ
内容紹介 「学校」をテーマに、世界18の国と地域の子どもたちが詠んだ、個性あふれる「ハイク」を、日本語訳・英訳を付けて紹介。詠んだときの目の前の光景や記憶にある情景を描いた絵も収録。
その他注記 英文併記

(他の紹介)内容紹介 なぜ、テレビや小説は歴史を創作するのか。なぜ、教科書には書かれない歴史があるのか。だから、一級史料にだけ刻まれた歴史に触れてみたい。史料だけが知っている本物の歴史。
(他の紹介)目次 第1講 刀狩令(島津家文書の二通の刀狩令
さまざまな刀狩令
刀狩令の収蔵状況
刀狩令の広がり
基本法令となった刀狩令)
第2講 「人掃令」と「身分法令」(秀次「人掃令」原本の確定
二通の「人掃令」?
秀吉「身分法令」の本質
「人掃令」をめぐる論争の意義)
第3講 バテレン追放令(バテレン追放令の解釈
バテレン追放令の伝達
バテレン追放令の国内への布達
もう一つの「キリシタン禁令」)
第4講 豊臣政権の「取次」と奉行(豊臣政権の「取次」と「指南」
「御取次之筋目」とはなにか五大老・五奉行制をめぐって)
補講 「直江状」の真偽
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年、岡山県津山市生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大大学院、東京大学史料編纂所助手、同助教授を経て、東京大学史料編纂所教授。文学博士(東京大学)。1992年、『江戸お留守居役の日記』(講談社学術文庫)により第40回日本エッセイストクラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 半自叙伝   7-152
2 無名作家の日記   155-195
3 葬式に行かぬ訳   197-230
4 上田敏先生の事   233-241
5 晩年の上田敏博士   243-247
6 芥川の事ども   249-260
7 菊池寛氏を憶う   263-284
矢野 峰人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。