蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
沖縄言葉(ウチナーグチ)ちょっといい話
|
著者名 |
藤木 勇人/著
|
著者名ヨミ |
フジキ ハヤト |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 818// | 0117397463 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910249794 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤木 勇人/著
|
著者名ヨミ |
フジキ ハヤト |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-575-30129-8 |
分類記号(9版) |
818.99 |
分類記号(10版) |
818.99 |
資料名 |
沖縄言葉(ウチナーグチ)ちょっといい話 |
資料名ヨミ |
ウチナーグチ チョット イイ ハナシ |
内容紹介 |
日本各地で広く沖縄文化が親しまれるようになってきた昨今。沖縄言葉(沖縄方言=ウチナーグチ)をテーマに、古今の沖縄言葉と、その言葉にまつわる「ちょっといい話」を紹介する。 |
著者紹介 |
1961年沖縄県生まれ。「笑築過激団」「りんけんバンド」のメンバーとして活躍後、独立。「うちな〜噺家」として語り芝居を続けるほか、俳優としても活躍。著書に「ハイサイ!沖縄言葉」等。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ウチナー自慢(ウフカジ(大風)―台風が接近すると、ウチナーンチュはどうなるか? シマー(島)―鼻高々で自慢したい県産品の数々 ほか) 第2章 沖縄は来るものを拒まず(テーゲー(大概)―ヤマトの人には愛される。県民にとっては「悪の温床」? コザ(胡差)―米軍がうっかり間違って付けた名前 ほか) 第3章 歌えや踊れ!(モーレ(舞え)―ウチナーンチュが歌い踊る理由 サンシン(三弦・三線)―「サンシンの皮はハブですか!?」 ほか) 第4章 世界の中のウチナーンチュ(メンソーレ(参り召し御座れ)―本来の意味は違うんです ウミンチュ(海の人)―黒潮にのる糸満の漁師たち。その驚くべき行動範囲 ほか) 第5章 沖縄の肝心(チムグクル(肝心)―日本語には失われたものが、ウチナーグチに残っている アキサミヨー―赤ん坊も言葉をしゃべり始めるとすぐ「アイヤー!」 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ