蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
老いてひとりを生き抜く! (コミュニティ・ブックス)
|
著者名 |
三浦 清一郎/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ セイイチロウ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 0118540699 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本精神講座第12巻
一揆・雲助・博徒
田村 栄太郎/著
歴史の真実を衝く
田村 栄太郎/著
勢多郡行幸記念誌
勢多郡小学校長会…
上毛新聞マイクロフィルム 昭和10…
上毛新聞社
上毛新聞マイクロフィルム 昭和10…
上毛新聞社
上毛新聞マイクロフィルム 昭和10…
上毛新聞社
上毛新聞マイクロフィルム 昭和10…
上毛新聞社
JAPAN TODA…1935-36
図書館雑…193501-193512
図書館研…193501-193510
日本文芸学
岡崎 義惠/著
正岡子規の新研究
宮田 戊子/著
日本文学大辞典別巻
藤村 作/編
人生の歌 : 聖哲遺詠
住谷 天来/訳著
文字を使う法
高田 琴三郎/著
弓道及弓道史
浦上 栄/著,斎…
渓流の釣り
佐藤 垢石/著,…
能と歌舞伎
小宮 豊隆/著
日本玩具史後編
有坂 与太郎/著
日本玩具史前編
有坂 与太郎/著
硯墨新語
飯島 茂/著
日本蚕糸業史第4巻
大日本蚕糸会/編…
日本蚕糸業史第2巻
大日本蚕糸会/編…
日本貿易鳥瞰図
宮田 保郎/著
日本蚕糸業史第1巻
大日本蚕糸会/編…
植物病学汎論
逸見 武雄/著
日本の産業と貿易の発展
三菱経済研究所/…
ポンプ及び水圧機
沖 巌/著
日本住宅史
田辺 泰/著
上越線水上石打間工事誌第4巻
上越線水上石打間工事誌第5巻
上越線水上石打間工事誌第3巻
日本陸軍史
雄山閣編輯局/編
郷土の民謡
松川 二郎/著
日本伝説研究第8巻
藤沢 衛彦/著
日本伝説研究第7巻
藤沢 衛彦/著
日本民族
東京人類学会/編
大語園9
巌谷 小波/編,…
大語園8
巌谷 小波/編,…
大語園7
巌谷 小波/編,…
大語園6
巌谷 小波/編,…
大語園5
巌谷 小波/編,…
大語園4
巌谷 小波/編,…
大語園3
巌谷 小波/編,…
大語園2
巌谷 小波/編,…
大語園1
巌谷 小波/編,…
民間の儀式
山本 信哉/著
案山子考
横井 照秀/編
近世時様風俗
斎藤 隆三/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916622632 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三浦 清一郎/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ セイイチロウ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89022-210-0 |
分類記号(9版) |
367.7 |
分類記号(10版) |
367.7 |
資料名 |
老いてひとりを生き抜く! (コミュニティ・ブックス) |
資料名ヨミ |
オイテ ヒトリ オ イキヌク |
叢書名 |
コミュニティ・ブックス |
副書名 |
暮らしに負けず、自分に負けず、世間に負けず |
副書名ヨミ |
クラシ ニ マケズ ジブン ニ マケズ セケン ニ マケズ |
内容紹介 |
老いては自分に従え、やったことのないことをやれ、断捨離は己自身にも向ける…。高齢になっても、独りになっても、老いに負けず、生きがいをもって充実した楽しい人生を送るコツを紹介する。 |
著者紹介 |
生涯学習・社会システム研究者として自治体・学校などの顧問を務める。中国・四国・九州地区生涯教育実践研究交流会実行委員。著書に「明日の学童保育」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「勝ち組・負け組」という二分法には、とりあえず否を唱えたい。生きることにおいて「勝ち」も「負け」もないからだ。「強いか弱いか」や「損か得か」だけで人を測らず、「美しいか醜いか」という基準を見失わない。それが「負けない」である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世間に負けない(「負けない」思想 世間に負けない 情報に負けない 流行に負けない 年齢に負けない 格差に負けない 形式主義に負けない 常識に負けない 未熟に負けない 世間語に負けない) 第2章 他人に負けない(他人に負けない あなどりに負けない 評価に負けない 「みんな」に負けない 損得に負けない バカに負けない 鼻もちならぬ人間に負けない 暴力に負けない 「もてない」に負けない 群れに負けない) 第3章 自分に負けない(自分に負けない 個性に負けない 貧乏に負けない 見てくれに負けない 学歴に負けない 劣等感に負けない 嫉妬に負けない 「友だちがいない」に負けない 孤独に負けない) 第4章 世界に負けない(世界に負けない 欧米人に負けない 国家に負けない 無意味に負けない 死に負けない 「負けない」に負けない 「負ける」思想) |
(他の紹介)著者紹介 |
勢古 浩爾 1947年大分県生まれ。明治大学政治経済学部卒業。洋書輸入会社に34年間勤務ののち、評論活動に入る。市井の一般人が生きてゆくなかで、運命に翻弄されながらも自身の意志を垂直に立て、何度でも人生は立てなおすことができると思考し、静かに表現し続けている。1988年、第7回毎日21世紀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ