蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0410534796 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 1710368265 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高峰秀子と作家たち
高峰 秀子/著,…
高峰秀子夫婦の流儀
高峰 秀子/著,…
高峰秀子暮しの流儀
高峰 秀子/著,…
銀座カンカン娘 : 新東宝キネマノ…
島 耕二/監督,…
高峰秀子おしゃれの流儀
高峰 秀子/著,…
高峰秀子の反骨
高峰 秀子/著
類型的なものは好きじゃないんですよ
高峰 秀子/著
あぁ、くたびれた。 : 幻の随筆集
高峰 秀子/著
高峰秀子と十二人の女たち
高峰 秀子/著
ダンナの骨壺 : 幻の随筆集
高峰 秀子/著
高峰秀子と十二人の男たち
高峰 秀子/著
コーちゃんと真夜中のブランデー :…
高峰 秀子/著
私のごひいき : 95の小さな愛用…
高峰 秀子/著
旅は道づれ雪月花
高峰 秀子/著,…
いいもの見つけた
高峰 秀子/著
高峰秀子の人生相談
高峰 秀子/著
高峰秀子かく語りき
高峰 秀子/著,…
つづりかた巴里
高峰 秀子/著
瓶の中
高峰 秀子/著
二十四の瞳 デジタルリマスター20…
木下 恵介/監督…
旅日記ヨーロッパ二人三脚
高峰 秀子/著
私のインタヴュー
高峰 秀子/著
高峰秀子のレシピ : 『台所のオー…
高峰 秀子/著
高峰秀子暮しの流儀
高峰 秀子/著,…
にんげんのおへそ
高峰 秀子/著
旅は道づれガンダーラ
高峰 秀子/著,…
わたしの渡世日記下
高峰 秀子/著
わたしの渡世日記上
高峰 秀子/著
まいまいつぶろ
高峰 秀子/著
巴里ひとりある記
高峰 秀子/著
旅は道づれアロハ・ハワイ
高峰 秀子/著,…
浮雲
成瀬 巳喜男/監…
喜びも悲しみも幾歳月
木下 恵介/監督…
ホーム・スイートホーム : 誰にで…
栗山 富夫/監督…
にんげん住所録
高峰 秀子/著
にんげんのおへそ
高峰 秀子/著
わたしの渡世日記下
高峰 秀子/著
わたしの渡世日記上
高峰 秀子/著
にんげん蚤の市
高峰 秀子/著
私の梅原竜三郎
高峰 秀子/著
わたしの渡世日記第4巻
高峰 秀子/著
わたしの渡世日記第3巻
高峰 秀子/著
わたしの渡世日記第2巻
高峰 秀子/著
わたしの渡世日記第1巻
高峰 秀子/著
とびだせピンケロ
松山 善三/著,…
台所のオーケストラ
高峰 秀子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916017186 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高峰 秀子/著
|
著者名ヨミ |
タカミネ ヒデコ |
|
松山 善三/著 |
出版者 |
ハースト婦人画報社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-573-02203-4 |
分類記号(9版) |
915.6 |
分類記号(10版) |
915.6 |
資料名 |
旅は道づれ雪月花 |
資料名ヨミ |
タビ ワ ミチズレ セツゲツカ |
内容紹介 |
京都、大阪、金沢、小豆島、小樽、新潟…。旅の滋味と夫婦の妙味。ふたつが溶け合い絡み合う、高峰秀子・松山善三夫妻の結婚30年目のふたり旅。斎藤明美によるあとがきを加える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「例の本能寺に通じる抜け穴を、本能寺の古井戸から至近距離で封鎖するのだ」。光秀の謀反を察知した秀吉は、前野将右衛門に命じた。その光秀を天王山に破り、秀吉は後継者争いのトップに躍り出る。やがて信長の遺児や嫡流を葬り去ると、信長の姪、茶々に触手を伸ばす。独裁者となった秀吉の心に広がる、消えることのない闇とは。 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 廣 1930年東京生まれ。都立新宿高校から東京大学法学部に学び、54年に中小企業金融公庫に入庫し、京都支店長、本店調査部長などを歴任。山一證券に転じ、同経済研究所顧問、埼玉大学経済学部講師などを経て、中小企業やベンチャー企業のコンサルタントを務めるかたわら、ビジネス書の執筆や講演活動を行う。2005年に構想15年の書き下ろし長篇『信長の棺』で作家デビュー。『秀吉の枷』、『明智左馬助の恋』と本能寺三部作を発表して大きな話題を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ