検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アインシュタインのことばと人生 (心を強くする!ビジュアル伝記)

著者名 新堂 進/監修
著者名ヨミ シンドウ ススム
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可289//1220305039
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可289//1421002732

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917089162
書誌種別 図書
著者名 新堂 進/監修
著者名ヨミ シンドウ ススム
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.1
ページ数 111p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-17670-2
分類記号(9版) 289.3
分類記号(10版) 289.3
資料名 アインシュタインのことばと人生 (心を強くする!ビジュアル伝記)
資料名ヨミ アインシュタイン ノ コトバ ト ジンセイ
叢書名 心を強くする!ビジュアル伝記
叢書名巻次 02
内容紹介 ドイツ生まれのユダヤ人で、20世紀最高の物理学者と言われるアインシュタイン。科学と芸術を心から愛したアインシュタインの17のことばとエピソードを紹介。クイズ、関連する人物や時代がわかる解説も収録。

(他の紹介)内容紹介 著者が昭和33〜55年までの約20年間に学会誌等に発表した、生活綴方実践史についての論考18編をまとめた1冊。
(他の紹介)目次 1 生活綴方実践史研究(その一)―鳥取県のばあい(鳥取県の生活綴方運動(一)―谷口友好氏の文集活動を中心に
鳥取県の生活綴方運動(二)―文集「漁り火 第一輯」を中心に
鳥取県の生活綴方運動(三)―学校文集「いかり」(東伯郡赤碕小学校)を中心に ほか)

2 生活綴方実践史研究(その二)―広島・岡山・山口・島根県のばあい(広島県の生活綴方運動―昭和一〇年代における県東部地区の運動を中心に
広島県の生活綴方運動の実態―深安郡「児童文集」の分析を通して
広島県の作文教育の考察―「芸備教育」のばあい・前田倭文雄氏を中心に ほか)
3 生活綴方実践・思潮史研究(生活綴方における社会意識と実践の問題―村山俊太郎のばあいを中心に
生活綴方と時局綴方との接点―「綴方教育の諸問題」(山形県・昭和一三年)を中心に
昭和初期の綴方教育研究―「長野県小学校 児童綴方」を中心に ほか)
(他の紹介)著者紹介 北岡 清道
 1929年(昭和4年)広島市に生まれる。1956年広島大学教育学部国語科卒業。1958年広島大学大学院修士課程(教科教育)修了。1958年から1965年まで広島県大下学園祇園高等学校教諭。1968年3月広島大学大学院博士課程(国語教育学)を終え、同年4月から鳥取大学教育学部講師(国語科教育)。1973年同大学助教授。1975年4月、群馬大学助教授。1980年同大学教授。1989年から1993年まで付属幼稚園園長(併任)。1995年同大学定年退職。現在、群馬大学名誉教授。1999年大村はま賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。