検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

宮崎駿マンガ論 

著者名 小山 昌宏/著
著者名ヨミ コヤマ マサヒロ
出版者 現代書館
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可726//1410075566

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
726.101 726.101
宮崎 駿

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910247673
書誌種別 図書
著者名 小山 昌宏/著
著者名ヨミ コヤマ マサヒロ
出版者 現代書館
出版年月 2009.6
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-5602-6
分類記号(9版) 726.101
分類記号(10版) 726.101
資料名 宮崎駿マンガ論 
資料名ヨミ ミヤザキ ハヤオ マンガロン
副書名 『風の谷のナウシカ』精読
副書名ヨミ カゼ ノ タニ ノ ナウシカ セイドク
内容紹介 コミュニズムからエコロジーへ-。マンガ「風の谷のナウシカ」の難解な世界を、物語の構造・場面設定・人間関係・物語の背景から読み解き、宮崎駿が辿り着いた「ユートピア」への苦悩の軌跡を追う。
著者紹介 1961年生まれ。東京外国語大学留学生日本語教育センター、愛知県立芸術大学芸術学専攻、岡山大学教育開発センター兼任講師。(財)トトロのふるさと財団会員。専門は大衆文化など。

(他の紹介)内容紹介 コミュニズムからエコロジーへ。あの難解なマンガ世界を、物語の構造・場面設定・人間関係・物語の背景から読み解き、宮崎駿が辿り着いた「ユートピア」への苦悩の軌跡を追う。
(他の紹介)目次 序 宮崎アニメから宮崎マンガへ―なぜ宮崎駿マンガ論なのか
1 『風の谷のナウシカ』―物語の系譜マンガとアニメの相違点
2 『風の谷のナウシカ』―方位と色彩の地政学
3 『風の谷のナウシカ』―語りの水準とマンガ表現
4 『風の谷のナウシカ』―生命の起源とその課題
5 『風の谷のナウシカ』―火の文明と森の文化
6 『風の谷のナウシカ』―シャーマニズムとアニミズム
7 『風の谷のナウシカ』―天使と悪魔のよりそう大地
8 『風の谷のナウシカ』―文明の終焉とユートピアの再生
(他の紹介)著者紹介 小山 昌宏
 1961年生まれ。中央大学文学部哲学科哲学専攻卒。情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科博士後期課程在籍中。現在、東京外国語大学留学生日本語教育センター、愛知県立芸術大学芸術学専攻、岡山大学教育開発センター兼任講師。(財)トトロのふるさと財団会員。専門は大衆文化、マンガメディア、情報社会論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。