蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 686// | 0117476481 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915435473 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三宅 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ トシヒコ |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-533-07863-7 |
分類記号(9版) |
686.21 |
分類記号(10版) |
686.21 |
資料名 |
廃線終着駅を訪ねる 国鉄・JR編 |
資料名ヨミ |
ハイセン シュウチャクエキ オ タズネル |
副書名 |
現役当時の貴重な写真と「最後の時刻表」で終着駅の旅情が今よみがえる |
副書名ヨミ |
ゲンエキ トウジ ノ キチョウ ナ シャシン ト サイゴ ノ ジコクヒョウ デ シュウチャクエキ ノ リョジョウ ガ イマ ヨミガエル |
巻号 |
国鉄・JR編 |
内容紹介 |
北海道から九州まで、廃線になった全国の国鉄・JRの終着駅を、その線の最後の時刻表や現役当時の貴重な写真とともに解説。終着駅の旅情が今よみがえる。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。東京理科大学理学部応用物理学科卒業。鉄道史学会会員、鉄道友の会会員。定年退職後、学生時代から取り組んできた鉄道史の研究に励む。著書に「ブルートレイン」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「年年歳歳 花相い似たり、歳歳年年 人同じからず」と唐詩に歌われるように、自然は再生をくりかえすが、人は成長し、また老いていく。心躍る旬の食べ物に、懐かしい両親との思い出、ベランダの花木との対話。ゆるやかな日常と、漢詩や中国古典文学の印象的な場面が交差する、ぬくもりあるエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 四季おりおり―詩のある日々(清明節 幽明境を越えて交感 再生の春のために 降誕会とやすらい祭 「生の達人」蘇東坡をめぐって 端午の節句の伝説と記憶 ほか) 第2部 今のこと、昔のこと―身辺の記(酒は量無し 地図の話 後生畏る可し 時計をめぐって 気分転換 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井波 律子 1944年富山県に生まれる。1966年京都大学文学部卒業。1972年同大学院博士課程修了。金沢大学教授を経て、2009年3月まで国際日本文化研究センター教授。現在、同センター名誉教授。専門は中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ