蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
梟のシエスタ
|
著者名 |
伊与原 新/著
|
著者名ヨミ |
イヨハラ シン |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0118344860 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0310630868 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0410581326 |
○ |
4 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0710631094 |
○ |
5 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1012376826 |
○ |
6 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1310232861 |
○ |
7 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/イ/ | 1910180650 |
× |
8 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 2010113401 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916382731 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊与原 新/著
|
著者名ヨミ |
イヨハラ シン |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-334-91038-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
梟のシエスタ |
資料名ヨミ |
フクロウ ノ シエスタ |
内容紹介 |
学長選挙の迫る地方国立大学に赴任してきた袋井准教授。昼間は常に眠そうで機嫌の悪い「フクロウ」は次々とトラブルに首を突っ込み、教授たちのスキャンダルを暴く。彼の目的は? 『小説宝石』掲載に書き下ろしを追加。 |
著者紹介 |
1972年大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。「お台場アイランドベイビー」で第30回横溝正史ミステリ大賞を受賞。ほかの著書に「博物館のファントム」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「展開料理」という呼称は、生活の実体を分析し、「つくる・食べる」といういのちの根源を容易に生きてゆこうという方法論。全70レシピ。「台所の哲学者」によるエッセイ&レシピ集。 |
(他の紹介)目次 |
1 ソース(母なるソースをマスターする ベシャメル・ソースの賢い数式 サルサ・ボロニェーゼをマスターする) 2 出汁・合わせ調味料(出汁をひく愉しみ、慈しみ 夏野菜は手づくりのドレッシングで) 3 豆・穀類(大豆を日々の食卓に いのちをいたわる小豆料理 豆を煮る いのちをつなぐ 新米をさまざまに味わう 西欧的な米の扱いをマスターする) 4 乾物(魚介類の乾物に先人の知恵を知る 海藻は世界に誇る食文化 太陽と風がつくる野山の幸) |
(他の紹介)著者紹介 |
辰巳 芳子 1924年、東京生まれ。料理研究家・随筆家。聖心女子学院卒業後、料理研究家の草分け的存在であった母・辰巳浜子のもとで家庭料理を学ぶ。宮内庁大膳寮で修業を積んだ加藤正之氏にフランス料理の指導を受け、イタリア、スペインなど西洋料理の研鑽も積む。父親の介護の経験からスープに開眼し、鎌倉の自宅等で「スープの会」を主宰。雑誌やテレビ等のメディアを通じて料理を紹介するにとどまらず、東西の食文化の歴史、現今の世界情勢・地球環境を見据え、また「いのちのつながり」という視点から、食の大切さを積極的に発言している。NPO法人「良い食材を伝える会」会長、「大豆100粒運動を支える会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ