蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
季節の歌のパネルシアター
|
著者名 |
松家 まきこ/著
|
著者名ヨミ |
マツカ マキコ |
出版者 |
大東出版社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 376// | 1810061315 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916522829 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ファラッド・コスロカヴァール/[著]
|
著者名ヨミ |
ホスロハヴァル ファルハド |
|
池村 俊郎/訳 |
|
山田 寛/訳 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86578-101-4 |
分類記号(9版) |
316.4 |
分類記号(10版) |
316.4 |
資料名 |
世界はなぜ過激化(ラディカリザシオン)するのか? |
資料名ヨミ |
セカイ ワ ナゼ ラディカリザシオン スル ノカ |
副書名 |
歴史・現在・未来 |
副書名ヨミ |
レキシ ゲンザイ ミライ |
内容紹介 |
世界を襲うテロの脅威。なぜイスラム過激主義が豊かな社会で勃興するか!? 移民、都市郊外、インターネットなどの切り口から、社会学者が現代社会の軋みに確かな光を当て、テロの淵源を捉え、脱却の可能性を探る。 |
著者紹介 |
1948年イラン生まれ。フランス・イラン両国籍の社会学者。仏社会科学高等研究所教授。イラン革命や西欧イスラム系住民のフィールド調査で知られる。著書に「なぜ自爆攻撃なのか」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
9年ぶりの大改訂で掲載種数は13種増。姉妹書の「山野」と合わせ、日本最大級の野鳥写真図鑑が完成。写真の大幅リニューアルにより、約140点を追加・変更。飛んでいる姿など、識別に役立つ写真がさらに増えた。識別の難しいセグロカモメ類の見分け方や、話題のトキについて新たにコラムを収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
桐原 政志 1962年神奈川県生まれ。高校教諭。千葉県、特に谷津干潟と幕張埋立地を中心に野鳥観察を続けている。最近では、鳥だけでなく、野鳥観察をする人の観察(バーダーウォッチング)にも凝っている。(財)日本野鳥の会、千葉県野鳥の会、日本鳥学会、千葉県生物学会、(財)日本自然保護協会会員。千葉市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山形 則男 1938年福島県生まれ。兼業写真家。長年、地元渥美半島の汐川干潟で自然保護活動や野鳥撮影を行っていたが、1980年代後半から9月中旬〜11月中旬は伊良湖岬で渡り鳥調査と撮影。近年は、タカ類を中心に観察と撮影に明け暮れている。愛知県豊橋市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉野 俊幸 1953年東京都生まれ。9年間造園業に従事した後、1981年よりフリーの野鳥写真家。日本写真家協会、(財)日本野鳥の会会員。長野県南牧村在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ