蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
株のカラ売りで堅実に稼ぐ!7つの最強チャートパターン
|
著者名 |
冨田 晃右/著
|
著者名ヨミ |
トミタ コウスケ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 338// | 1110326244 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
396.59 K396 396.59 K396
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916812530 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
冨田 晃右/著
|
著者名ヨミ |
トミタ コウスケ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-534-05731-0 |
分類記号(9版) |
338.155 |
分類記号(10版) |
338.155 |
資料名 |
株のカラ売りで堅実に稼ぐ!7つの最強チャートパターン |
資料名ヨミ |
カブ ノ カラウリ デ ケンジツ ニ カセグ ナナツ ノ サイキョウ チャート パターン |
内容紹介 |
10の基本カラ売りパターン、7つの最強カラ売りパターン、撤退のタイミングなど、再現性のあるシンプルなチャート・メソッドを伝授。カラ売りで稼げる理由や、カラ売りの基礎知識もわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。京都府出身。同志社大学経済学部卒業。株式会社日本トレード技術開発代表取締役。著書に「自分で決めて、自分で稼ぐ!月1回、10000円から始める株トレード」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治維新以降、近代国家を目指した日本は二つの有名なスローガン「殖産興業」「富国強兵」を掲げ実践し、世界の強国入りをはたした。群馬の地には、富岡製糸場と新町屑糸紡績所が建設され、「強兵」の一翼として「高崎連隊」が設置されたのである。「殖産興業」のシンボルとも言うべき「富岡製糸場」に対し、いまや跡形も無くなり、近代史にあって、日本におけるすべての対外戦争に関わり続けた「高崎連隊」にスポットをあて、明治から大正期までその歴史的役割を俯瞰する意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 草創期の高崎連隊(徴兵令と軍隊の誕生 西南戦争 ほか) 第2章 日清戦争前後の高崎連隊(開戦前夜 高崎連隊出動 ほか) 第3章 日露戦争と高崎連隊(日露戦争に関する新事実 後備役・補充兵役まで召集 ほか) 第4章 日露戦争後の高崎連隊(足尾暴動 新設第十四師団に編入) 第5章 大正時代の高崎連隊(第一次世界大戦 シベリア出兵宣言 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
前澤 哲也 1959年(昭和34年)、群馬県太田市に生まれる。県立太田高校をへて1983年(同58年)中央大学文学部史学科卒業。専攻は日本近代史。著書『日露戦争と群馬県民』(2004年・煥乎堂、群馬県文学賞(評論部門)他受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ