蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
志賀直哉 2(日本文学研究資料叢書)
|
著者名 |
日本文学研究資料刊行会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ |
出版者 |
有精堂
|
出版年月 |
1978.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 910.26/215/2 | 0110049145 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010008602 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本文学研究資料刊行会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ |
出版者 |
有精堂
|
出版年月 |
1978.10 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
910.268 |
分類記号(10版) |
910.268 |
資料名 |
志賀直哉 2(日本文学研究資料叢書) |
資料名ヨミ |
シガ ナオヤ |
叢書名 |
日本文学研究資料叢書 |
巻号 |
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人としての心のたたずまいを、ただす!最期の一喝。最期の原稿となった“枝葉末節な禁煙の理由”(産経新聞4月20日掲載)。“「百年に一度」がどうした”(「正論」5月号)も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 自問自答の日々(ガダルカナル慰霊の旅へ 若者の目に映った激戦地 “あの時代”を発掘する若い目 資産家の子は悪人なのか 「論より気概」のリーダー 年を取るのも悪くない 「百年に一度」がどうした 顔を見せない卑劣 「北方領土」上陸記 プーチン禅譲の機を逃すな 昭和天皇が見た“きざし” “ご親拝”をめぐる不毛の論争 終焉20年目の「昭和」観 “聖人”に論じる資格なし 映画『明日への遺言』を見て 映画『靖国』公開を待つ 思い出の「奉安殿」探訪 アメリカ横断視察の旅 私の夕張再生計画 ガンの虚実見定めん “主婦の味”に生き返る) 第2部 老いの一喝(ゴムひも国家の欠陥 「長寿」?いいかげんにせい 「君が代を歌わぬ少年」 消費税引き上げ、劇的転換を あっぱれ「しつけ塾」 「若者の善行」を番組に 「耐乏」の時代を待望す 何をいまさら川島芳子 リハビリパンツに思う 四島不法占拠を追及せよ 郷愁誘う戦時下の童謡) |
目次
内容細目
-
1 志賀直哉
-
羽仁 新五/著
-
2 芥川竜之介を超えうるもの
-
久保田 正文/著
-
3 志賀直哉研究の問題点
-
伊沢 元美/著
-
4 志賀直哉における思想と文体
-
杉山 康彦/著
-
5 志賀直哉における父と子
-
竹盛 天雄/著
-
6 喪われた「花」のありか
-
柳沢 通博/著
-
7 志賀直哉とメーテルリンク
-
菊田 茂男/著
-
8 『伸子』と『暗夜行路』
-
沼沢 和子/著
-
9 殺されたる范の妻
-
大石 修平/著
-
10 志賀直哉・鑑賞
-
紅野 敏郎/著
-
11 志賀直哉における生活と文学
-
下沢 勝井/著
-
12 志賀直哉の短篇
-
亀井 雅司/著
-
13 「山科の記憶」一系の作品について
-
高田 瑞穂/著
-
14 志賀直哉の初期覚え書
-
西垣 勤/著
-
15 志賀直哉論ノート
-
栗林 秀雄/著
-
16 いわゆる「時任謙作」の形成と分裂
-
町田 栄/著
前のページへ