検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

息子と恋人 (ちくま文庫)

著者名 D.H.ロレンス/著
著者名ヨミ ローレンス デーヴィド・ハーバート
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B933/ロ/0118395557

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

篠 綾子
2009
778.77 778.77
アニメーション 漫画 国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916441267
書誌種別 図書
著者名 D.H.ロレンス/著
著者名ヨミ ローレンス デーヴィド・ハーバート
小野寺 健/訳
武藤 浩史/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.2
ページ数 798p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42766-3
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 息子と恋人 (ちくま文庫)
資料名ヨミ ムスコ ト コイビト
叢書名 ちくま文庫
叢書名巻次 ろ5-2
内容紹介 作家ロレンスの自伝的小説。19世紀後半から20世紀初頭にかけてのイギリスを舞台に、ポールの生い立ちと成長を、親子、仕事、恋愛、生死など、人生の重要な要素と局面を中心に力強く描く。完全復元版の新訳。

(他の紹介)内容紹介 ミャンマー、サウジアラビア、イタリア、スペイン…。作品タイトルを聞くだけで悲鳴をあげ、人気アニメのエンディングの振り付けをマスターする海外のファンたち。日本のアニメは、想像を超えて世界に広がっている。本書では、日本のアニメが世界でどう愛され、憧れの的になっているかを、現地の声で再現。また、このアニメ文化を外交ツールとして積極的に活用する意義を論じ、加えてそのための戦略をも提示する。
(他の紹介)目次 第1章 チェコ、イタリアからサウジアラビア、ミャンマーへ(ミャンマー・ヤンゴンの会場に集まった四五〇名の聴衆を前に
ミャンマー人女子から出た“やおい”の質問に衝撃を受ける ほか)
第2章 スペイン、フランスから東南アジアまで(六万人以上の動員をほこる、バルセロナの「サロン・デル・マンガ」
涼宮ハルヒがヨーロッパで大増殖中!? ほか)
第3章 なぜアニメが外交に使えるのか(アメリカ型グローバリズム戦略とアニメのローカリズム
若年層の日本への理解・関心の長期的強化 ほか)
第4章 「官」がすべきこと、「民」がすべきこと(世界各地で開催されるアニメ・マンガ関連イベント主催者とのネットワーク作り
アニメ文化外交戦略立案への「官」の課題とは ほか)
付録 オタク外交官と呼ばれて―山田彰前スペイン公使へのインタビュー
(他の紹介)著者紹介 櫻井 孝昌
 1965年生まれ。コンテンツメディアプロデューサー。外務省アニメ文化外交に関する有識者会議委員。早稲田大学政治経済学部卒業後、書籍編集、Web・モバイルサイトの企画・プロデュース・ディレクション、映像作品プロデュースといった仕事とならび、大学等で人材育成にも取り組んできた。現在、世界における日本のアニメやファッションの立ち位置や外交上の意義について研究し、フィールドワークを進めている。フランス、スペイン、サウジアラビア、ミャンマーなど世界11カ国15都市で「アニメ文化外交」講演も実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。