検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

恐竜がいた地球 (日経BPムック)

出版者 日経ナショナルジオグラフィック社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可457//0118516574
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可457//0410609168
3 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可457//1310254105

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1937
雑誌 古書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916590498
書誌種別 図書
出版者 日経ナショナルジオグラフィック社
出版年月 2017.8
ページ数 127p
大きさ 29cm
ISBN 4-86313-389-1
分類記号(9版) 457.87
分類記号(10版) 457.87
資料名 恐竜がいた地球 (日経BPムック)
資料名ヨミ キョウリュウ ガ イタ チキュウ
叢書名 日経BPムック
叢書名 ナショナルジオグラフィック別冊
叢書名巻次 6
副書名 2億5000万年の旅にGO!
副書名ヨミ ニオク ゴセンマンネン ノ タビ ニ ゴー
内容紹介 中生代の地球の姿を、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀という時代区分に沿って解説。巨大恐竜や羽毛恐竜、翼竜たちを、迫力のあるビジュアルで紹介し、海の生き物や植物、虫たちの進化にも触れながら、太古の地球のミステリーに迫る。

(他の紹介)内容紹介 古本屋で見つけた古雑誌―『改造』『太陽』『セルパン』『詩と詩論』『苦楽』などなど―から浮かび上がってくる、数々の思いがけない事実は、やがて一つの物語となって昇化する。
(他の紹介)目次 小林秀雄と『文藝春秋』の座談会
正宗白鳥と『太陽』
芥川龍之介の死とふたつの追悼号
広津和郎と『改造』
『本道楽』について
第一書房と『セルパン』
春山行夫と『詩と詩論』
大宅壮一と『人物評論』
小山書店と『八雲』
講談社と『大正大震災大火災』〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小田 光雄
 1951年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。出版社の経営に携わる。論創社ホームページに「出版状況クロニクル」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 リフレ論を巡る「岩田-翁」大論争の当事者   26-46
翁 邦雄/述
2 元総裁が語る「民主主義と中央銀行」   47-81
白川 方明/述
3 異次元緩和の危うさを最も厳しく問うた   84-118
藤巻 健史/述
4 金融危機は、また来るか   118-127
中曽 宏/述
5 平成は「財政不健全化の時代」だった   127-140
石 弘光/述
6 アベノミクスをなぜ見放さないか   142-174
佐伯 啓思/述
7 「より良い未来」をあきらめた民意と長期政権   175-205
山口 二郎/述
8 人口減日本の未来図は十分に描ける   206-215
藻谷 浩介/述
9 「効果なし」でも、やるしかなかった   222-267
門間 一夫/述
10 正論を吐かぬ主計局の責任は大きい   268-279
柳澤 伯夫/述
11 「官邸の大番頭」が語る官邸と官僚   280-296
石原 信雄/述
12 アベノミクスの本質は「資本家のための成長」   300-329
水野 和夫/述
13 デフレとは「お金のバブル」   329-350
小野 善康/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。