蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 329/7/98 | 0115354524 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810016371 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山本 草二/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ソウジ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
760p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-00128-6 |
分類記号(9版) |
329.09 |
分類記号(10版) |
329.09 |
資料名 |
国際条約集 1998年版 |
資料名ヨミ |
コクサイ ジョウヤクシュウ |
巻号 |
1998年版 |
(他の紹介)内容紹介 |
国際秩序の形成に決定的な役割を担う国アメリカの、戦後の外交を政権ごとに分析・考察した、読み応えある通史。G.W.ブッシュ政権の総括とオバマ政権発足の素描を加え、新版化。 |
(他の紹介)目次 |
序章 アメリカの外交的伝統―戦前期の外交 第1章 戦後外交の起点―ローズヴェルト、トルーマン政権期の外交 第2章 冷戦の変容とアメリカの蹉跌―アイゼンハワー、ケネディ、ジョンソン政権期の外交 第3章 パクス・アメリカーナの揺らぎとデタント外交―ニクソン、フォード、カーター政権期の外交 第4章 冷戦終結外交と冷戦後への模索―レーガン、ブッシュ政権期の外交 第5章 新しい秩序を模索するアメリカ外交―クリントン政権期の外交 第6章 理念外交の軍事化とその帰結―G.W.ブッシュ政権期の外交 終章 アメリカ外交の新たな出発―オバマ政権期の外交 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 卓也 1958年、北海道に生まれる。1981年、一橋大学法学部卒業。オハイオ大学大学院留学(1985‐87年)。1988年、一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。関東学院大学法学部専任講師、同助教授などを経て、現職。その間、イェール大学客員研究員(1997‐99年)。現在、立教大学法学部教授(アメリカ外交史専攻)。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ