検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

幻想のバイオ燃料 (B&Tブックス)

著者名 久保田 宏/著
著者名ヨミ クボタ ヒロシ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可575//0117386284

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
バイオエタノール 科学技術政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910236515
書誌種別 図書
著者名 久保田 宏/著
著者名ヨミ クボタ ヒロシ
松田 智/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2009.4
ページ数 202p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06255-1
分類記号(9版) 575.15
分類記号(10版) 575.15
資料名 幻想のバイオ燃料 (B&Tブックス)
資料名ヨミ ゲンソウ ノ バイオ ネンリョウ
叢書名 B&Tブックス
副書名 科学技術的見地から地球環境保全対策を斬る
副書名ヨミ カガク ギジュツテキ ケンチ カラ チキュウ カンキョウ ホゼン タイサク オ キル
内容紹介 国策として推進されているバイオ燃料を例に、日本の環境科学技術開発が、本来あるべき姿から逸脱している現状を訴えるとともに、その方向が政治によってゆがめられている現実を、科学的根拠に基づいて定量的に明らかにする。
著者紹介 1928年生まれ。北海道出身。東京工業大学名誉教授。著書に「解説反応操作設計」など。

(他の紹介)目次 第1章 「バイオ燃料ありき」の矛盾
第2章 農作物原料バイオ燃料のCO2削減効果
第3章 バイオ燃料生産と食料価格高騰の関係
第4章 セルロース系原料からのバイオ燃料―夢と現実
第5章 バイオマス資源のエネルギー利用の在り方
第6章 地球環境問題の政治的課題と科学技術者の責任
(他の紹介)著者紹介 久保田 宏
 1928年生まれ北海道出身。1950年北海道大学工学部応用化学科卒業、工学博士。東京工業大学資源化学研究所教授、同研究所資源循環研究施設長を経て、1988年退官、東京工業大学名誉教授。専門は化学工学、化学環境工学。日本水環境学会会長を経て名誉会員。JICA専門家などとして、海外技術協力事業に従事。中国同済大学、ハルビン工業大学顧問教授他、日中科学技術交流により中国友誼奨賞授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 智
 1954年生まれ、秋田県出身。1978年京都大学工学部化学工学科卒業。1983年東京工業大学大学院総合理工学研究科化学環境工学専攻博士課程修了、工学博士。静岡大学工学部物質工学科准教授。専門は、化学工学、化学環境工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。