検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

死の不安に向き合う 

著者名 アーヴィン・D.ヤーロム/著
著者名ヨミ ヤロム アーヴィン D.
出版者 岩崎学術出版社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可146//0117723452

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
384.9 384.9
離婚 単親家庭 父

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916679264
書誌種別 図書
著者名 アーヴィン・D.ヤーロム/著
著者名ヨミ ヤロム アーヴィン D.
羽下 大信/監訳
上村 くにこ/訳
出版者 岩崎学術出版社
出版年月 2018.5
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 4-7533-1134-7
分類記号(9版) 146.8
分類記号(10版) 146.8
資料名 死の不安に向き合う 
資料名ヨミ シ ノ フアン ニ ムキアウ
副書名 実存の哲学と心理臨床プラクティス
副書名ヨミ ジツゾン ノ テツガク ト シンリ リンショウ プラクティス
内容紹介 人はやがて死ぬ。それを知ることが人に暗い影を投げかける。著者自身の体験、クライエントとの作業、またその際に役立った先人たちの思考を紹介しながら、死の恐怖を克服するために著者が学んだことを述べる。
著者紹介 医学者。スタンフォード大学医学部名誉教授。専門は実存療法、集団精神療法。

(他の紹介)内容紹介 「ママとパパ、どうして別れたの?」ひとり親家庭の子どもが、親に一番ぶつけたい質問です。ママから聞いた離婚の話を、パパからも聞いてみたい…。大人になって、親の気持ちがわかるような気がした。―だれもが成長の過程で経験する、そんな思いを絵本にしました。
(他の紹介)著者紹介 新川 てるえ
 NPO法人Wink理事長。1964年生まれ。10代で芸能界にデビュー。1997年、Webサイト「母子家庭共和国」を立ち上げる。2002年、家庭問題に悩む女性を支援するNPO法人Winkを設立。現在は家族問題コメンテーターやカウンセラーとして、雑誌やテレビ等でも活躍中。養育費相談支援センター運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 久美子
 1965年生まれ。1987年、多摩美術大学デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。広告デザイン事務所等の勤務を経て、1999年よりイラストレーターとして活動を始める。2003年・2005年の「ボローニャ国際絵本原画展」入選を機に、フランスにて絵本を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。