検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

勝海舟全集 15

著者名 勝 海舟/著
著者名ヨミ カツ カイシュウ
出版者 講談社
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可081/13/150111062568

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010089184
書誌種別 図書
著者名 柳亭 燕路/著
著者名ヨミ リュウテイ エンジ
出版者 雄山閣
出版年月 1988.6
ページ数 283p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-00727-2
分類記号(9版) 779.13
分類記号(10版) 779.13
資料名 落語家の生活 (生活史叢書)
資料名ヨミ ラクゴカ ノ セイカツ
叢書名 生活史叢書
叢書名巻次 22

(他の紹介)目次 序論
第1章 武士エトスの系譜
第2章 象徴の体系
第3章 武士の「気風」と「動機」
第4章 武士の一般的な秩序
第5章 武術を通じての武士の宗教的な体験
第6章 武士身分の解体と武士文化の活用
第7章 国民武士道の創造―「サムライ魂」の再発見
全体のまとめ
(他の紹介)著者紹介 ベネット,アレキサンダー
 1970年ニュージーランドに生まれる。1994年にカンタベリー大学文学部を卒業し、1995年京都大学研究生として来日。2001年に京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。2002年に国際日本文化研究センター助手、帝京大学文学部日本文化学科専任講師を経て、関西大学国際部准教授。世界唯一の剣道の英語専門誌である『KENDO World』の編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。