蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新ウイルス物語 (中公新書)
|
著者名 |
日沼 頼夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒヌマ ヨリオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1986.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 491.7/7/ | 0116125048 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010054962 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日沼 頼夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒヌマ ヨリオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1986.2 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-100789-1 |
分類記号(9版) |
491.77 |
分類記号(10版) |
491.77 |
資料名 |
新ウイルス物語 (中公新書) |
資料名ヨミ |
シン ウイルス モノガタリ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
789 |
副書名 |
日本人の起源を探る |
副書名ヨミ |
ニホンジン ノ キゲン オ サグル |
(他の紹介)内容紹介 |
古くから人は道具を工夫し、建物を築き、文化をつくってきた。匠の技と心を再発見。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大工道具の歴史(大工道具の起源 古代の大工道具 中世の大工道具 近世の大工道具 近代の大工道具) 第2章 さまざまな大工道具(伐る道具と斫る道具 挽く道具 掘る道具 削る道具 はかる道具としるす道具 その他の道具 大工道具の標準編成) 第3章 建築と木のはなし(木の文化 大工の技 大工のくらし 建築と木、鉄と道具の博物館―竹中大工道具館) |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 泰幸 1950年大阪市生まれ。京都教育大学特修美術科卒業。1980年頃からハガキによるスケッチ活動を始める。PR誌表紙、カレンダー、新聞挿絵などで作品発表。1998年お年玉年賀はがき、1999年ふるさと切手に「明石海峡大橋」を描く。2007年竹中工務店東京本社Aクワッドギャラリーなど個展多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ