検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

列女伝 (中国古典新書)

著者名 荒城 孝臣/著
著者名ヨミ アラキ タカオミ
出版者 明徳出版社
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可082/8/400115289316

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
789.3 789.3
宮本 武蔵 五輪書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810029711
書誌種別 図書
著者名 荒城 孝臣/著
著者名ヨミ アラキ タカオミ
出版者 明徳出版社
出版年月 1982
ページ数 333p
大きさ 20cm
ISBN 4-89619-223-0
分類記号(9版) 282.2
分類記号(10版) 282.2
資料名 列女伝 (中国古典新書)
資料名ヨミ レツジョデン
叢書名 中国古典新書

(他の紹介)目次 第1章 序の巻(兵法の道を書きあらわすこと)
第2章 地の巻(兵法の徳ということ
生兵法は大怪我のもと ほか)
第3章 水の巻(心持ちのこと
姿勢の保ち方 ほか)
第4章 火の巻(場の次第ということ
三つの先ということ ほか)
第5章 風の巻・空の巻(他流の道を知ること
他流に、大きなる太刀を持つこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 入野 信照
 1951年東京都出身。早稲田大学卒業。「日本拳法 講武会館」館長。日本拳法九段。日本拳法は、わが国の自衛隊の徒手格闘にその実戦性の高さを評価され、活用されている。また、日本のみならず現在ウズベキスタン共和国、ロシアでもその評価が高まっており、現地に招聘され、日本拳法の指導を行なっている。また、実戦のみならず、武道を各方面から研究、分析して教育の場に役立てる研究機関、武道教育学会の会長も務めるなど、文武両立の活躍を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。