蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
明日、シカに会いに行こう
|
著者名 |
佐藤 和斗/著
|
著者名ヨミ |
サトウ カズト |
出版者 |
青菁社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1210302764 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917074391 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 和斗/著
|
著者名ヨミ |
サトウ カズト |
出版者 |
青菁社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88350-345-2 |
分類記号(9版) |
489.86 |
分類記号(10版) |
489.86 |
資料名 |
明日、シカに会いに行こう |
資料名ヨミ |
アス シカ ニ アイニ イコウ |
副書名 |
奈良公園で見つけた幸せのかたち |
副書名ヨミ |
ナラ コウエン デ ミツケタ シアワセ ノ カタチ |
内容紹介 |
奈良公園のシカたちを毎日のように取材するプロ写真家が、シカたちの素顔を写真とともに紹介。シカたちの四季、シカの食べ物、子ジカの話、オスジカのひみつなどを取り上げる。シカ豆知識も収録。 |
著者紹介 |
奈良市生まれ。自然写真家。写真家中野晴生に師事し、2008年に独立。写真教室や講演会を開催しながら自然をテーマに撮影を行う。著書に「DEER LAND」「DEER PARK」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1944年6月、ノルマンディー上陸作戦開始。同年8月、4年ぶりにパリが解放される。連合軍の快進撃の前にドイツ軍は崩壊し、1945年春、ついに首都ベルリンが包囲される。運命の4月30日は目前に迫っていた―。征服した国の人々の奴隷化とユダヤ人の大量虐殺は、どのように進められたのか。幾度も計画されたヒトラー暗殺計画が、ことごとく失敗した理由とは。そして、第三帝国は世界に何を残したのか。膨大な資料と豊富な取材経験を駆使してナチス第三帝国の全貌を描き上げる、第一級の歴史ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第5部 終わりのはじまり(「新秩序」 ムッソリーニの失墜 連合軍の西ヨーロッパ侵攻とヒトラー殺害の企て) 第6部 第三帝国の滅亡(ドイツの征服 「神々の黄昏」―第三帝国最後の日々) |
(他の紹介)著者紹介 |
シャイラー,ウィリアム・L. 1904年シカゴ生まれ。ジャーナリスト、歴史家。コー大学卒業後、渡欧。「シカゴ・トリビューン」紙の特派員などを経て、CBSのヨーロッパ支局長に。ドイツのオーストリア併合など、数々の歴史的事件の報道に携わる。1940年、戦況の悪化に伴ってアメリカへ帰国し、自身の経験をもとにしたベストセラー『ベルリン日記』(筑摩書房)を発表。1960年に発表した『第三帝国の興亡』で全米図書賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松浦 伶 1936年島根県生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。雑誌・書籍の編集者を経て、翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ