検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

脱百名山登山学 

著者名 石井 光造/著
著者名ヨミ イシイ ミツゾウ
出版者 白山書房
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可山と自転車291//0117310888

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910163108
書誌種別 図書
著者名 石井 光造/著
著者名ヨミ イシイ ミツゾウ
出版者 白山書房
出版年月 2008.8
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-89475-121-7
分類記号(9版) 291.093
分類記号(10版) 291.093
資料名 脱百名山登山学 
資料名ヨミ ダツ ヒャクメイザン トザンガク
内容紹介 どうして「日本百名山」にばかり人が群がるのか? 魅力のある山は本当に百名山しかないのだろうか。これから山歩きを始めようとする人、百名山を終えてどうしようかという人に、これからも長く山とつき合う秘訣を公開。
著者紹介 1937年さいたま市生まれ。東京教育大学理学部地理専攻卒業。教科書編集者・高校教員等を経て山岳紀行作家に。季刊『山の本』編集委員。著書に「白神山地の山々」「記念日の山に登ろう」他。

(他の紹介)内容紹介 映画を見たり、音楽を聞いたり、花のにおいをかいだり、食べものを味わったり、あくしゅをして相手の体温を感じたり、走ったりとんだり…。こうしたなにげない感覚や運動はすべて、脳があるからできることです。脳がどうやって五感や運動をコントロールしているのか、脳をつくる神経細胞たちの世界を探検しながら脳のしくみを学びましょう。
(他の紹介)目次 1章 ミールタウンのひみつ―なぜ3D映像は立体的に見えるの?
2章 カオールタウンのひみつ―どうしてにおいがわかるの?
3章 アジータウンのひみつ―食べものの好ききらいはなぜおこる?
4章 キコエールタウンのひみつ―音が聞こえる方向はどうしてわかるの?
5章 カンジールタウンのひみつ―どうしてびんかんなところとそうでもないところがあるの?
6章 ウゴークタウンのひみつ―運動能力をきたえることはできるの?


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。