検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

社会構成史大系 第1部 〔2〕 

著者名 堀江 英一/ほか著
著者名ヨミ ホリエ エイイチ
出版者 日本評論社
出版年月 1950


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可362/4/1(2)0112245451

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010020489
書誌種別 図書
著者名 堀江 英一/ほか著
著者名ヨミ ホリエ エイイチ
出版者 日本評論社
出版年月 1950
ページ数 750P
大きさ 21
分類記号(9版) 362
分類記号(10版) 362
資料名 社会構成史大系 第1部 〔2〕 
資料名ヨミ シヤカイ コウセイシ タイケイ

(他の紹介)内容紹介 山あいに咲き、風にそよぐユリの花。ユリは、日本の山野をいろどる美しい花だ。ヤマユリ、ササユリ、カノコユリ、テッポウユリと、いろんな種類のユリがあるよ。また、ユリの球根は、ユリネとして、お正月などに食べられているね。日本を代表するこの花を自分で育てて、美しい花を咲かせてみよう。
(他の紹介)目次 世界のどこよりも美しい花を咲かせる日本のユリ
西洋では神聖な花、マドンナリリー
球根から育つユリは、こんな植物
日本のユリの輸出、そして生まれた現代のユリの品種たち
育てやすい種類、美しい種類いろいろ
いろんなユリを球根から育てよう(栽培ごよみ)
さぁ、球根を植えつけよう!
冬の寒さが、美しい花を咲かせる基をつくる
ついに花が咲いた!花を長く楽しむには
りん片からふやして育ててみよう!
こんなときどうする?病害虫と花のこと
ユリの交配、タネをとってみよう!
植木鉢でスカシユリ系のユリを育ててみよう
ユリネを食べよう!
一年中、ユリの花が楽しめるのはどうしてだろう?
(他の紹介)著者紹介 いまにし ひでお
 今西英雄。1940年滋賀県生まれ。1964年京都大学農学部大学院修士課程修了。1974年農学博士。1988年大阪府立大学農学部教授、2002年退職、名誉教授。2002年東京農業大学農学部教授、2008年退職、客員教授。2006年JFTD学園日本フラワーカレッジ校長。2003年松下幸之助花の万博記念賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ふかつ しんや
 深津真也。1957年愛知県生まれ。1984年日本グラフィック展特選。1987年日本グラフィック展年間作家賞。1995年「the Wings of Peace」IN MEMORY OF HIROSHIMA AND NAGASAKI Clarion Books,New York参加。1998年長野パラリンピック公式ポスター。2005年「TIME」誌にイラスト掲載。日本ぎぼうし協会、園芸ニュースレター刊行会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。