蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
神こそわが王
|
著者名 |
丸山 桂介/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ケイスケ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 762// | 0117311878 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910163009 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
丸山 桂介/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ケイスケ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-393-93772-3 |
分類記号(9版) |
762.34 |
分類記号(10版) |
762.34 |
資料名 |
神こそわが王 |
資料名ヨミ |
カミ コソ ワガ オウ |
副書名 |
精神史としてのバッハ |
副書名ヨミ |
セイシンシ ト シテ ノ バッハ |
内容紹介 |
ギリシア哲学からルネサンス/バロック研究、神学・聖書学の地平を縦横無尽に渉猟しつつ、バッハ音楽の本来性とその根源的な思想のメッセージを読み解く斬新な試み。 |
著者紹介 |
1943年東京生まれ。日本大学芸術学部音楽科卒。ハンブルク、シュトゥットガルト、ライプツィヒでバッハ、並びにベートーヴェンを研究。東京音楽大学講師。著書に「バッハと教会」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アフリカ、アメリカをはじめ、主に熱帯地域に生息するチョウとガ14科、500種を収録(一部温帯地域も含む)。現地へ足を運び、ありのままの生きている姿でとらえた写真とともに、種の特長、生態、自然史、分布などを分かりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
ホソチョウ科 ワモンチョウ科 フクロウチョウ科 マダラチョウ科 ドクチョウ科 セセリチョウ科 トンボマダラ科 テングチョウ科 シジミチョウ科 モルフォチョウ科 タテハチョウ科 アゲハチョウ科 シロチョウ科 シジミタテハ科 ジャノメチョウ科 |
(他の紹介)著者紹介 |
プレストン・マフハム,ケン 1949年、イギリス生まれ。世界40か国あまりをまわり、4800種にも及ぶ動物や植物・きのこ類など、自然界の写真を撮りつづけている。また、無脊椎動物の生殖方法についての論文を手がけ、現在はイトトンボの求愛行動の研究に取り組んでいる。最近は、植物、きのこ類、昆虫について博物学的な角度から撮影することに多くの時間を費やしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大谷 剛 1947年、福島県生まれ。東京農業大学農学部卒業。北海道大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。現在、兵庫県立大学教授。兵庫県人と自然の博物館主任研究員。ミツバチの行動学をはじめ昆虫の行動全域をテーマに著書・訳書・研究論文が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ