蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
芹沢銈介全集 第15巻
|
著者名 |
芹沢 銈介/著
|
著者名ヨミ |
セリザワ ケイスケ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1981 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 753/34/15 | 0111080461 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010014861 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
芹沢 銈介/著
|
著者名ヨミ |
セリザワ ケイスケ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
753.8 |
分類記号(10版) |
753.8 |
資料名 |
芹沢銈介全集 第15巻 |
資料名ヨミ |
セリザワ ケイスケ ゼンシュウ |
巻号 |
第15巻 |
各巻書名 |
紋様 |
各巻書名ヨミ |
モンヨウ |
(他の紹介)内容紹介 |
これまでに打ちあげられた月・惑星探査機や、月周回衛星「かぐや」の仕事、火星探査などについての25問。 |
(他の紹介)目次 |
月は、つぎのうちのどれにあたる? 月はいつも同じ面が見えるのは、なぜ? 太陽系の惑星は、いくつあるの? 太陽系ができたのは、今からどのくらい前? 「探査機」を打ちあげる目的はなに? 世界ではじめて月面に到達した探査機は? 世界ではじめて月面着陸に成功した宇宙船は、アポロ何号? これまでに月面を歩いた人は、全部で何人? 日本がはじめて打ちあげた月探査機は、つぎのどれ? これまで水星をおとずれたことがある探査機は、つぎのどれとどれ?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 勝巳 日本宇宙フォーラム。1946年、新潟県佐渡島生まれ。子どものころから「宇宙と宇宙開発」に興味をもち、1974年に宇宙開発事業団(現JAXA)入社以来、一貫してその広報・普及業務に従事。近年では、特に小中高生の教育の場で宇宙開発を普及していくことに力をそそぎ、JAXA内の組織として2005年に「宇宙教育センター」を立ち上げ、宇宙教育推進室長として活動をおこなった。2007年7月からは、財団法人日本宇宙フォーラムの広報・調査事業部部長として、「宇宙と宇宙開発」の広報・普及活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ