蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 0220035703 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410032592 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小清水 正美/著
|
著者名ヨミ |
コシミズ マサミ |
出版者 |
河合楽器製作所・出版事業部
|
出版年月 |
1994.8 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7609-4522-9 |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
おいしいジャムの本 (食べ物の絵本) |
資料名ヨミ |
オイシイ ジャム ノ ホン |
叢書名 |
食べ物の絵本 |
内容紹介 |
小学校3、4年生を対象にしたユニークでおもしろい食べ物の絵本。ジャムの作り方や食べ物の保存について、対話調の物語で、図表やイラストも多く取り入れわかりやすく説明する。自然の恵みや人間の知恵を理解する。 |
著者紹介 |
1949年横浜生まれ。明治大学農学部農芸化学科卒業。神奈川県農業総合研究所流通技術科科長。 |
(他の紹介)目次 |
1 縄文文化からアイヌ文化へ(北海道の旧石器時代 北海道の縄文文化 続縄文文化 オホーツク文化 擦文文化のころ エミシからエゾへ) 2 中世のアイヌ民族 和人とのたたかい(ひろがる交易さまざまな国や民族 アイヌの人たちと鎌倉幕府 コシャマインの戦い 松前藩ができるころ) 3 近世のアイヌ民族 和人とのたたかい2(江戸時代の北海道とアイヌの人たち シャクシャインの戦い 和人の商人たち クナシリ・メナシの戦い 強まる江戸幕府の蝦夷地支配 強まる江戸幕府の蝦夷地支配その2) 4 アイヌの人たちと明治維新(松前藩・江戸幕府から明治政府の支配へ 北海道開拓の進行とアイヌの人たちの生活 北海道旧土人保護法 民主主義を求める運動) 5 先住民族の誇り 現代(敗戦と新しいアイヌ協会の設立 差別・偏見に苦しめられた現状 アイヌ民族の地位の向上 20世紀から21世紀へ 世界の先住民族の動き 「アイヌ文化振興法」制定後の動き 民族復権への道 文化の継承とアイヌ語の復権) |
(他の紹介)著者紹介 |
知里 むつみ 1948年、登別生まれで知里(ちり)と金成(かんなり)のアイヌの出身。知里幸恵は伯母。アイヌの叙事詩などを筆録した金成マツは祖母の姉。ペウレ・ウタリの会、関東ウタリ会を経て、現在はNPO法人知里森舎代表。知里幸恵(銀の滴)記念館建設募金委員会事務局担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ