蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新聞を作ってみよう! (はじめての新聞学習)
|
著者名 |
古舘 綾子/構成・文
|
著者名ヨミ |
フルダテ アヤコ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | H375// | 0420390874 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 1420542845 |
○ |
3 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 1720304763 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
楽しみ味わう漢詩の世界50篇
波戸岡 旭/著
漢詩の美しい言葉 : 季節
鷲野 正明/著
偏愛的漢詩雑記帖
川合 康三/著
30歳からの漢詩エントリー : そ…
山口 謠司/著
基礎からわかる漢詩の読み方・楽しみ…
鷲野 正明/監修
江戸漢詩の情景 : 風雅と日常
揖斐 高/著
曹操・曹丕・曹植詩文選
曹 操/[著],…
詩人別でわかる漢詩の読み方・楽しみ…
鷲野 正明/監修
江戸漢詩選下
揖斐 高/編訳
読んで学ぶはじめての漢詩情感編
張 文俊/文,陳…
読んで学ぶはじめての漢詩季節編
林 山/文,陳 …
読んで学ぶはじめての漢詩動物編
林 山/文,陳 …
読んで学ぶはじめての漢詩植物編
陳 吟/文,陳 …
読んで学ぶはじめての漢詩景物山水編
林 山/文,徐 …
江戸漢詩選上
揖斐 高/編訳
いつかたこぶねになる日 : 漢詩の…
小津 夜景/著
二十四節気で読みとく漢詩
古川 末喜/著
中国詩人烈伝 : 人生のヒントをく…
諸田 龍美/著
文選 : 詩篇6
[蕭 統/撰],…
唐詩和訓 : ひらがなで読む名詩1…
横山 悠太/[編…
基礎からわかる漢詩の読み方・楽しみ…
鷲野 正明/監修
文選 : 詩篇5
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇4
[蕭 統/撰],…
いにしえの恋歌 : 和歌と漢詩の世…
彭 丹/著
知っておきたい日本の漢詩 : 偉人…
宇野 直人/著
文選 : 詩篇3
[蕭 統/撰],…
カモメの日の読書 : 漢詩と暮らす
小津 夜景/著
文選 : 詩篇2
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇1
[蕭 統/撰],…
茶席からひろがる漢詩の世界
諸田 龍美/著
人間万里塞翁馬
海江田 万里/筆
おとなのためのやさしい漢詩教室
三羽 邦美/著
漢詩花ごよみ : 百花譜で綴る名詩…
渡部 英喜/著
江戸詩人評伝集 : 詩誌『雅友』…2
今関 天彭/著,…
江戸詩人評伝集 : 詩誌『雅友』…1
今関 天彭/著,…
新編中国名詩選下
川合 康三/編訳
明治詩話
木下 彪/著
新編中国名詩選中
川合 康三/編訳
新編中国名詩選上
川合 康三/編訳
漢詩の流儀 : その真髄を味わう
松原 朗/著
漢詩のレッスン
川合 康三/著
幕末維新の漢詩 : 志士たちの人生…
林田 愼之助/著
精選漢詩集 : 生きる喜びの歌
下定 雅弘/著
気ままに漢詩キブン
足立 幸代/編著…
漢詩の扉
齋藤 希史/著
声に出してよむ漢詩の名作50 : …
荘 魯迅/著
漢詩をつくろう
新田 大作/著,…
時をこえるうた漢詩
八木 章好/著,…
漢詩の絵本
加藤 徹/編訳
漢詩を読む4
宇野 直人/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916139147 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
古舘 綾子/構成・文
|
著者名ヨミ |
フルダテ アヤコ |
|
うしろだ なぎさ/絵 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-494-01279-4 |
分類記号(9版) |
375.19 |
分類記号(10版) |
375.19 |
資料名 |
新聞を作ってみよう! (はじめての新聞学習) |
資料名ヨミ |
シンブン オ ツクッテ ミヨウ |
叢書名 |
はじめての新聞学習 |
内容紹介 |
新聞学習のひとつである「新聞を作る」を解説。編集会議から取材、記事の書き方、仕上げのテクニックまでをお手本例とともに説明します。コピーして使えるお助けシートも収録。 |
著者紹介 |
1967年東京生まれ。著書に「でんでんでんしゃがやってくる」「はすいけのぽん」「妖怪ぞろぞろ俳句の本」など。 |
(他の紹介)目次 |
漢詩ってなに? 磧中の作(岑参) 涼州詞(王翰) 元二の安西に使するを送る(王維) 峨眉山月の歌(李白) 早に白帝城を発す(李白) 静夜思(李白) 黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る(李白) 茉蓉楼にて辛漸を送る(王昌鈴) 楓橋夜泊(張継) 天草洋に泊す(頼山陽) |
(他の紹介)著者紹介 |
鴨下 潤 1971年神奈川県生まれ。イラストレーター。1995年東京芸術大学絵画科日本画専攻卒業。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ