蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B943// | 0410629331 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916736011 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ベルント・ペルプリース/著
|
著者名ヨミ |
ペルプリース ベルント |
|
鵜田 良江/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-012215-7 |
分類記号(9版) |
943.7 |
分類記号(10版) |
943.7 |
資料名 |
タイタンの秘密 (ハヤカワ文庫 SF) |
資料名ヨミ |
タイタン ノ ヒミツ |
叢書名 |
ハヤカワ文庫 SF |
叢書名巻次 |
2215 |
叢書名 |
ローダンNEO |
叢書名巻次 |
15 |
内容紹介 |
タイタンにたどり着き、地球の状況を打開する情報を得たジュリアンたち。ヴェガ星系では、トプシダーに捕獲されたフェロン人の長トルトの威厳ある姿に感銘を受けたローダンらが、トプシダーへの対抗策を練り始め…。 |
(他の紹介)目次 |
日本人はさけをどう食べてきたのか 生ざけ、塩ざけ、仲間もいろいろ さけのあつかい方 さけの焼き霜ルイペ―皮ごと焼いて凍らせる 即席スモークサーモン―昔からの燻製技術をアレンジ さけと野菜のみそバター炒め―北海道の漁師料理 さけのみそ漬―漬けて焼くから香ばしい 焼き漬―焼きたてを漬ける保存食 さけのパン粉焼き―フライより簡単ヘルシーに さけの空揚げきのこあんかけ―脂のない身は油で揚げて さけめしバターしょうゆ味―脂ののった腹すでうまみアップ さけのいずし―糀と漬けこむ北の行事食 さけの粕汁―骨やアラを食べつくす 氷頭なます―軟骨のコリコリ食感もおいしい 仕塩ざけのおにぎり―ほぐして混ぜこみ色もきれい さけ缶と白菜のうま煮―便利な保存食品でお手軽に さけの冷製みそマヨネーズぞえ―みそ風味の英国風料理 ポテサラ焼き―弁当のおかずにもOK さけの、ちょっと楽しいこぼれ話 |
(他の紹介)著者紹介 |
おくむら あやお 奥村彪生。1937年和歌山県生まれ。日本で唯一の伝承料理研究家。古代から現在まで、日本人は何をどう食べてきたのかを研究する。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。飛鳥・奈良時代から江戸、明治、大正ならびに昭和の戦後、漫画「サザエさん」などのさまざまな料理を復元。世界の民族の伝統料理にも詳しい。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学生活科学部および大学院非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 学 1966年生まれ。浄土宗西山禅林寺派の僧侶でイラストレーター。京都のお寺にて、広告や本の挿絵などを手がけつつ、東洋や仏教に材をとった作品を制作。2005年、美術出版で名高いドイツのTASCHEN社発行の、世界で注目すべきイラストレーターを紹介した本『ILLUSTRATION NOW!』に選ばれ掲載される。また2007年より、ロンドン発のマガジン『monocle』の装丁画や挿絵を手がけるなど、海外での活躍も広がっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 一 1941年静岡県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。料理写真家・安室久光氏に師事し、以後フリーとなる。料理写真を中心にコマーシャル写真、雑誌等で活動し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ