蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 417// | 0118356435 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010078853 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
デービッド・アボット/編
|
著者名ヨミ |
アボット デーヴィド |
|
伊東 俊太郎/日本語版監修 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
1987.12 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-562-01615-9 |
分類記号(9版) |
403.3 |
分類記号(10版) |
403.3 |
資料名 |
世界科学者事典 別巻 |
資料名ヨミ |
セカイ カガクシャ ジテン |
巻号 |
別巻 |
各巻書名 |
総索引 |
各巻書名ヨミ |
ソウサクイン |
(他の紹介)内容紹介 |
医療制度改革により大きくゆさぶられる高齢者医療。危機に直面する中で、地域の特性に即しながら、その地に生きる人々の人生の終盤を支える取組みを地道につづける医療者たちがいる。大都市のベッドタウンや地方の中核病院など、創意工夫あふれる八つの実践から、今後いっそう進展する高齢社会の医療と福祉の未来を考える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 高齢者医療の現場を歩く 第1章 「療養病床再編」はなぜ問題なのか―静岡県浜松市・医療法人社団和恵会湖東病院 第2章 高齢化するベッドタウンで―東京都多摩市・医療法人財団天翁会あいセーフティネット 第3章 リハビリから居宅支援まで―京都市・医療法人社団行陵会京都大原記念病院グループ 第4章 顔の見える「地域包括医療」―秋田県横手市・市立大森病院 第5章 健康づくりと地域の“元気”を結ぶ医療―青森市浅虫・医療法人蛍慈会&NPO法人「活き粋あさむし」 第6章 認知症を地域医療連携で支える―北海道・砂川市立病院 第7章 認知症を地域の総合診療医が支える―東京都国立市・医療法人社団つくし会新田クリニック 第8章 再び「療養病床再編問題」について―京都市・財団法人仁風会嵯峨野病院 終章 高齢者医療の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 幹夫 1953年秋田県生まれ。批評誌『飢餓陣営』主宰。フリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ