蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
雲のはしご (物語の王国)
|
著者名 |
梨屋 アリエ/作
|
著者名ヨミ |
ナシヤ アリエ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ク/ | 0820262210 |
○ |
2 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ク/ | 1320126517 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ク/YA | 1420271304 |
○ |
4 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ク/ | 1720111606 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
工場-日本-写真集 工場-ドイツ-写真集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916410083 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
近藤 陽絽子/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ ヒロコ |
出版者 |
暮しの手帖社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7660-0197-6 |
分類記号(9版) |
594.2 |
分類記号(10版) |
594.2 |
資料名 |
嫁入り道具の花ふきん教室 |
資料名ヨミ |
ヨメイリ ドウグ ノ ハナフキン キョウシツ |
副書名 |
母から娘へ伝えられた針仕事 |
副書名ヨミ |
ハハ カラ ムスメ エ ツタエラレタ ハリシゴト |
内容紹介 |
日頃の生活でよく目にする自然、物、花などを模様にした「模様刺し」と「地刺し」全29種類を紹介。刺し方を、オールカラーの写真や図を交えて、わかりやすく解説します。『暮しの手帖』特集記事をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1940年秋田県生まれ。30代の頃「花ふきん」に魅了される。いままで考案した模様は数百種あまりにも及ぶ。知る人の少なくなった「花ふきん」という手仕事を次世代に伝え続けている日々。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界遺産「フェルクリンゲン製鉄所」を含む、撮り下ろし77枚+機能美のひみつがわかる解説+全国鑑賞スポットガイド。家で、外で、工場を楽しみたい全国の工場好きさんへ捧ぐ、“工場萌え”最先端。 |
(他の紹介)目次 |
工場グラビア 日本編 工場鑑賞ガイドF(製鉄所 製油所 ほか) 鑑賞スポットガイド(白鳥湾展望台 日立駅 ほか) 工場グラビア ドイツ編 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 哲 大阪府出身。杉並区在住。1月23日生まれ。学生の頃に何度と観たSF映画『ブレードランナー』で工場の魅力の虜になり、ドイツの写真家であるベッヒャー夫妻の作品集『溶鉱炉』と出会って工場鑑賞を趣味と決める。mixiにて、参加者15000名以上を数えるコミュニティ「工場・コンビナートに萌える会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大山 顕 1972年生まれ。工場のほかにも、団地、ジャンクション、鉄道高架下などドボクなものに夢中。2004年から、ニフティの「デイリーポータルZ」での連載のほか、「工場鑑賞クルーズ」などさまざまな展覧会やトークショー、ツアーを主催。NHK‐BS『熱中時間』のレギュラーも勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ