蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
伝統と現代 第6巻
|
著者名 |
伝統芸術の会/編
|
著者名ヨミ |
デントウ ゲイジュツ ノ カイ |
出版者 |
学芸書林
|
出版年月 |
1969 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 708/14/6 | 0112112479 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010030781 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伝統芸術の会/編
|
著者名ヨミ |
デントウ ゲイジュツ ノ カイ |
出版者 |
学芸書林
|
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
205p 図版20p |
大きさ |
24cm |
分類記号(9版) |
770.8 |
分類記号(10版) |
770.8 |
資料名 |
伝統と現代 第6巻 |
資料名ヨミ |
デントウ ト ゲンダイ |
巻号 |
第6巻 |
各巻書名 |
邦楽邦舞 |
各巻書名ヨミ |
ホウガク ホウブ |
(他の紹介)内容紹介 |
突然の葬儀、あなたは困ったことがありませんか?そんな時すぐに役立つのは仏事の知識です。あなたの家の宗教による葬儀、法要、仏壇とお墓のまつり方、年中行事や日々のおつとめまで手にとるようにわかります。仏事に加えて浄土真宗の成り立ちから、開祖・親鸞聖人の教えを学ぶことによって、自分の家の宗教への愛着が一層深まります。浄土真宗を家の宗教として持つ人に、絶対の一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
序章 浄土真宗の教え 第1章 よくわかる仏教・浄土真宗 第2章 浄土真宗の開祖「親鸞聖人」とは 第3章 経典から学ぶ浄土真宗の教え 第4章 知りたい・訪ねたい浄土真宗ゆかりのお寺 第5章 浄土真宗の仏事作法と行事について 付録 仏教用語集 |
(他の紹介)著者紹介 |
西原 祐治 1954年島根県生まれ。龍谷大学卒業。78年から86年まで築地本願寺に奉職。92年宗教法人「西方寺」設立、初代住職。本願寺派東京教区勤式指導員、本願寺派即如門主組巡教随行講師などを経て、現在、東京仏教学院講師、龍谷大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 邦楽邦舞の歴史
-
服部 幸雄/著
-
2 現代邦舞への疑問符
-
永井 啓夫/著
-
3 邦楽の可能性
-
上参郷 祐康/著
-
4 踊りの技術
-
戸部 銀作/著
-
5 舞いの技術
-
川口 秀子/ほか著
-
6 下座音楽
-
田中 伝左衛門/著 小林 責/著
-
7 明日の邦楽邦舞
-
西山 松之助/著
前のページへ