蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
家庭で作れるトルコ料理
|
著者名 |
荻野 恭子/著
|
著者名ヨミ |
オギノ キョウコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 338// | 0710692997 |
× |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 338// | 1012466403 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916903272 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荻野 恭子/著
|
著者名ヨミ |
オギノ キョウコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-309-28848-2 |
分類記号(9版) |
596.22 |
分類記号(10版) |
596.22 |
資料名 |
家庭で作れるトルコ料理 |
資料名ヨミ |
カテイ デ ツクレル トルコ リョウリ |
副書名 |
世界三大料理の魅惑のレシピ |
副書名ヨミ |
セカイ サンダイ リョウリ ノ ミワク ノ レシピ |
内容紹介 |
フランス料理、中国料理と並んで世界三大料理のひとつといわれるトルコ料理。トルコの料理名人の家庭で習得した料理を、誰にでも簡単に作れるオリジナル・レシピで紹介します。ソース&ディップ8品のレシピも収録。 |
著者紹介 |
料理研究家。栄養士。料理教室「サロン・ド・キュイジーヌ」主宰。著書に「家庭で作れるロシア料理」「手づくり調味料のある暮らし」「ビーツ、私のふだん料理」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「学校で十年やっても、使えない」。世間の不満と経財界の要望に押され、近年英語教育の強化が叫ばれている。小学校英語の導入、高校での授業改革等々、これらの改革は何をもたらすのか。真に目指すべき「ことばの教育」とは。 |
(他の紹介)目次 |
いま、英語教育全般がおかしい?!―「英語が使える日本人」育成構想を問う 提言1 試作版『英語ノート』と「ことばへの気づき」を育む教育 提言2 学校英語教育を変えるために―広島市の実践から 提言3 語学哲学に基づく英語教育政策を |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 雄一郎 1945年広島県生まれ。広島大学教育学部大学院修士課程(英語教育学専攻)修了。広島修道大学人文学部教授。シドニー大学教育学部、レディング大学応用言語学センターで外国語教育学を学ぶ。その後、ニューヨーク、ロンドン、パリ、イスタンブールなどにおいて研究活動。専門は、外国語教育学、言語政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大津 由紀雄 1948年東京都生まれ。立教大学卒業後、英語教育改革の夢を抱いて、東京教育大学へ学士編入。同大学院修士課程を修了後、マサチューセッツ工科大学にてPh.D.(言語学)を取得。慶應義塾大学言語文化研究所教授。専門は、言語の認知科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 兆史 1958年栃木県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科英文学専門課程修士課程修了、インディアナ大学英文科修士課程修了。ノッティンガム大学英文科博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は、英語教育・学習論、英学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ