検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図譜江戸時代の技術 上

著者名 菊池 俊彦/編
著者名ヨミ キクチ トシヨシ
出版者 恒和出版
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可502.1/30/10110180445

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
022.8 022.8
製本 紙製品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910009010
書誌種別 図書
著者名 菊池 俊彦/編
著者名ヨミ キクチ トシヨシ
出版者 恒和出版
出版年月 1988.11
ページ数 362p
大きさ 27cm
分類記号(9版) 502.1
分類記号(10版) 502.1
資料名 図譜江戸時代の技術 上
資料名ヨミ ズフ エド ジダイ ノ ギジュツ
巻号

(他の紹介)目次 第1部 狂言を見に行ってみよう(なぜ屋根がついているの?
どうして松の木が描かれているの?
舞台の裏はどうなっているの?
着ているものに特徴はあるの?
なぜふつうにしゃべるように言わないの?
着物なのに、どうしてじょうずに動き回れるの?
ストーリーの流れをつかむポイントはあるの?
狂言には何人ぐらいの人が登場するの?)
第2部 狂言について学ぼう(狂言とはどのようなものか
狂言の種類
よく出てくる登場人物の性格や特徴
狂言の名曲―ストーリー紹介と見どころ
狂言のけいこ
狂言師になるには
狂言のプログラム)
第3部 もっと知りたい狂言のあれこれ(狂言の流派
曲の難度と分類
奉納狂言
狂言用語集
もっと知りたい人のために…)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。