蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
絵本作家という仕事
|
著者名 |
講談社/編
|
著者名ヨミ |
コウダンシャ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 0118042910 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 1410099665 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 1910095437 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ちひろの子どもたちハッピータイム
いわさき ちひろ…
ひとりひとり
谷川 俊太郎/詩…
いわさきちひろ画集
いわさき ちひろ…
花と子どもの画家ちひろ
松本 猛/文,い…
なまえをつけて
谷川 俊太郎/詩…
しらゆきひめ
グリム/原作,グ…
ちひろの昭和
いわさき ちひろ…
いつも笑顔で : あの戦争と母の言…
海老名 香葉子/…
しかえししないよ
日野原 重明/詩…
窓ぎわのトットちゃん : 絵本1
黒柳 徹子/文,…
窓ぎわのトットちゃん : 絵本2
黒柳 徹子/文,…
ゆびきり
早乙女 勝元/著…
母のまなざし、父のまなざし : い…
いわさき ちひろ…
ちひろ夏の画集
いわさき ちひろ…
ちひろ春の画集
いわさき ちひろ…
ちひろ冬の画集
いわさき ちひろ…
ちひろ秋の画集
いわさき ちひろ…
ちひろの昭和
いわさき ちひろ…
ちひろ花の画集
いわさき ちひろ…
ちひろいのちの画集
いわさき ちひろ…
いのちのバトン : 97歳のぼくか…
日野原 重明/詩…
みんなほんもの
相田 みつを/書…
子育て・教育の基本を考える : 子…
堀尾 輝久/著,…
千の風になって : ちひろの空
新井 満/日本語…
井上ひさしの子どもにつたえる日本国…
井上 ひさし/文…
アルプスの少女ハイジ
ヨハンナ=スピリ…
りこうなおきさき
ガスター/原作,…
あおいとり
メーテルリンク/…
ふたりのぶとうかい : ウェーバー…
筒井 敬介/文,…
おやゆびひめ
アンデルセン/原…
パンプルムース!
江國 香織/文,…
ぼくのものがたり : アンデルセン…
アンデルセン/[…
はくちょうのみずうみ : チャイコ…
立原 えりか/文…
肩車 : 長田弘・いわさきちひろ詩…
長田 弘/詩,い…
母さんはおるす
グェン・ティ/作…
ちひろのアトリエ
いわさき ちひろ…
みつけたよ
いわさき ちひろ…
心にパシャッ
いわさき ちひろ…
ちひろ美術館別巻
いわさき ちひろ…
ちひろ美術館12
いわさき ちひろ…
ちひろ美術館11
いわさき ちひろ…
ちひろ美術館10
いわさき ちひろ…
ちひろ美術館9
いわさき ちひろ…
ちひろ美術館8
いわさき ちひろ…
ちひろ美術館7
いわさき ちひろ…
ちひろ憧憬
中川 陽子/著,…
ちひろ美術館5
いわさき ちひろ…
ちひろ美術館4
いわさき ちひろ…
ちひろ美術館3
いわさき ちひろ…
ちひろ美術館2
いわさき ちひろ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916223975 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
黄 文雄/著
|
著者名ヨミ |
コウ ブンユウ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7593-1348-2 |
分類記号(9版) |
281.04 |
分類記号(10版) |
281.04 |
資料名 |
世界を「あっ!」と言わせた日本人 |
資料名ヨミ |
セカイ オ アッ ト イワセタ ニホンジン |
副書名 |
今こそ知っておきたい |
副書名ヨミ |
イマ コソ シッテ オキタイ |
内容紹介 |
近代韓国をつくった日本人総督、台湾で神として祀られている日本の警察官…。アジア諸国そして世界へ貢献した素晴らしい近代日本人たちのエピソードから、現代の日本人が学ぶべき知恵を考察する。 |
著者紹介 |
1938年台湾生まれ。明治大学大学院西洋経済史学修士。評論家。巫永福文明評論賞受賞。著書に「「日中戦争」は侵略ではなかった」「日本人はなぜ世界から尊敬され続けるのか」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
オオカミのジョンとリカの大きな愛情、献身的な子育て、病気との闘い、そして、飼育係との深い絆を描く本当の物語。旭山動物園の獣医師、園長の小菅正夫さんと元飼育係で動物絵本の第一人者・あべ弘士さんによる渾身の感動絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
小菅 正夫 1948年北海道生まれ。旭山動物園に獣医師、園長として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) あべ 弘士 1948年北海道生まれ。旭山動物園の飼育係から絵本作家に。『あらしのよるに』(講談社)で講談社出版文化賞絵本賞、産経児童出版文化賞JR賞受賞。『ゴリラにっき』(小学館)で小学館児童出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 あべ弘士
カワウソのような生き方が憧れ
4-15
-
あべ 弘士/述
-
2 荒井良二
子どものころの自分に向かって描いている
16-27
-
荒井 良二/述
-
3 石井聖岳
失敗を恐れず、びびらず、やり続ける
28-39
-
石井 聖岳/述
-
4 及川賢治
「かわいい」の秘密と「絵本」の謎
40-51
-
及川 賢治/述
-
5 きたやまようこ
暮らしを楽しむことが最優先
52-63
-
きたやま ようこ/述
-
6 こみねゆら
生まれたときから人形好き
64-75
-
こみね ゆら/述
-
7 スズキコージ
子どもの感性そのままに生きる
76-87
-
スズキ コージ/述
-
8 高畠純
色との対話で生み出されるアート
88-99
-
高畠 純/述
-
9 武田美穂
コマ割りでエンターテインメントを表現
100-111
-
武田 美穂/述
-
10 たしろちさと
海外の編集者に見出され
112-123
-
たしろ ちさと/述
-
11 長谷川義史
子どもにウケたときの快感が原動力
124-135
-
長谷川 義史/述
-
12 堀川理万子
これでよいのかと常に自分を律して
136-147
-
堀川 理万子/述
-
13 松成真理子
脱自意識過剰でゆる〜くゆる〜く
148-159
-
松成 真理子/述
-
14 三浦太郎
デザイン性と日本的かわいさの着地点
160-171
-
三浦 太郎/述
-
15 村上康成
遊びを通して肌感覚を鍛える
172-183
-
村上 康成/述
前のページへ